マガジンのカバー画像

わたしは思うのでth(す)

55
趣味の映画やイラスト、ゲーム。仕事にしている国際交流や、子供の学習支援。
運営しているクリエイター

#英語学習

初めて動画を編集した

僕の英語レッスンでは「映画のセリフを読む」というのをやっている。それで、試しにレッスンをとってくださっている生徒さんと一緒に、映画「ライオン・キング」セリフを音読し、動画としてつくってみたのだ。 普段YoutubeやSNSで頻繁に目にしている動画だけど、あれらは本当によく出来ているんだね。たとえばテキストひとつをとっても、字幕を出すタイミングや文字数、表示時間など、作る側になってみると考えることは本当に多いことに気がついた。 あと、BGMがなければつまらない、とかね笑(今

英語学習にオススメの映画「クボ 二本の弦の秘密」

「英語で映画を観てみたいけど、手始めに何がいいかな?」という方におすすめの「クボ 二本の弦の秘密」。とてもおもしろいストップモーションアニメ(※)です。 リスニングが苦手な方は、設定で英語字幕を出したり、あとで日本語字幕でご覧になってみると良いと思います! (※人形などを少しずつ動かして撮影し、動いているように見せる手法の映像作品)  ★★あらすじ★★封建時代の日本。弱った母と一緒に洞窟に住んでいる少年クボは、三味線で折り紙を操れる不思議な能力を持っていた。   彼は自

映画やドラマで英語を学びたいけど…①

Netflixで「ウィッチャー」という海外ドラマにはまっています。ゲラルトという白髪のおっさんが怪物退治をする、剣と魔法の世界のお話です。 このドラマを英語音声と英語字幕で観ているのですが、これが難しい。何を言っているかわからないところが少なくないです。 何年か前に真剣に英語の勉強を始めてから、読み聴きできるものはそれなりに増えてきたなと思っていました。だけど、「オトナなファンタジーもの、歴史もの」になるとさっぱりです。 まず、聴いたことがない単語だらけ。中世風の世界の

みんな、得手不得手が違う

英語のレッスンをしごととして始めて気がついたのが、「人によって、得手不得手が違う」ということでした。これはちょっとした驚きでした。 たとえば、ある生徒さんは、音読や聴き取りがとても得意です。一方で、学校で学ぶ教科としての英語はずっと苦手だったそうです。 また、ある生徒さんは、英語はだいたい聴き取れるけど、自分が英語でなにかを言おうとすると「一度文章を紙に書かないとなかなか喋られない」そうです。 僕は学校での教育を批判するつもりはまったくないんですが、人がもともと持ってい