マガジンのカバー画像

美大受験用語集【美術分野と職業・就職】

28
芸大・美大のホームページや美術関連の書籍などで使用されている言葉をリストアップして解説しています。掲載されている用語を知らなくても受験対策は十分可能です。知らない言葉が出てきた時…
運営しているクリエイター

#用語集

インフォグラフィック

インフォグラフィック(infographics)は、情報やデータを視覚的に表現したデザインのことをいいます。標識や地図、科学情報の可視化をグラフィックデザインとして行う場合などもインフォグラフィックに含まれます。

インフォグラフィック自体は非常に長い歴史を持ち、古代人類の洞窟壁画なども情報を記録し、伝えるためのインフォグラフィックの役割を持っていたと考えられています。地図や棒グラフ、円グラフ

もっとみる

ウェブデザイン

ウェブデザイン(web design)とは、インターネット上のウェブサイトを視覚的に構築するデザインのこと。グラフィックデザインのカテゴリーに分類されていますが、ただ単に視覚的に美しいだけではなく、伝えるべき情報が整理したり、ページからページへのリンクをつなげていくことでユーザーが求める情報をできるだけ短時間で簡潔に提供できるような情報デザインの要素も持っています。

また、ウェブサイトを実際

もっとみる

エクステリアデザイン

エクステリアデザイン(exterior design)とは、建物の外側、外装や庭など敷地全体のデザイン、あるいは自動車などの乗り物の外装のデザインをいいます。インテリアデザイン(=内側・内装のデザイン)という言葉に対比して使われている言葉です。

カテゴリーとしては、建物の外装などのデザインは「建築」「環境デザイン」「空間デザイン」になり、自動車などの乗り物の外装デザインの場合は「インダストリ

もっとみる

エコロジカルデザイン

エコロジカルデザイン(ecological design)は、生態系や環境保護に配慮したデザイン全般をいいます。特に、環境デザインの分野の一種として、住宅や建築物、都市デザインなどを自然環境に配慮した視点で構築していくことを指すことが多いといえます。

デザインの一分野というよりは、あくまでもデザインをする際の視点や考え方という位置づけですので、例えば「エコロジカルデザイナー」という独立した職

もっとみる

エディトリアルデザイン

エディトリアルデザイン(editorial design)は、主に新聞・雑誌などの紙媒体の出版物のデザインをすることをいいます。読み手の読み方などを考慮しながら、図版や写真、文章などを視覚的にわかりやすく配置したり整理したりして紙面を構成していきます。

旧来は新聞や雑誌などが情報伝達の媒体としてかなり大きな力を持っていましたが、近年では情報伝達のツールとしてコンピューターの端末からインターネ

もっとみる

カーデザイン

カーデザイン(car design)とは、自動車(乗用車)をデザインすることをいいます。用語としては主に自動車をデザインすることを意味していますが、自動車だけではなく乗り物全般のデザインをさす場合もあります。なお、カーデザインを専門とするデザイナーがカーデザイナーです。

カーデザインは自動車をデザインすることを指している言葉ですが、大きなカテゴリーとしては「インダストリアルデザイン(工業デザ

もっとみる

空間デザイン(スペースデザイン)

スペースデザイン(space design)とは、スペース(空間)をデザインすることをいいます。日本語では「空間デザイン」とも呼ばれています。

インテリアデザインの要素がかなり含まれるほか、彫刻など立体造形の分野も大きく関わってきます。与えられた空間に美術品を設置したり展示したりすることにより、1つのデザイン作品として空間をデザインすることが空間デザインだといえます。

同じような考え方

もっとみる