見出し画像

【自分用メモ】焼き物の由来

※トップ画像はお借りしたものです。

日本六古窯

 越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前

主な焼き物

・備前焼(岡山) 古墳時代~ 須恵器が現在の備前焼に発展したといわれている
・伊賀焼(三重県) 5世紀前後~ 良い土があった
・美濃焼(岐阜県) 平安時代~ もともと須恵器を焼いていた。16世紀に瀬戸市周辺の陶工たちが集められた
・常滑焼(愛知) 12世紀前半~
・越前焼(福井) もともと須恵器を焼いていたが、平安時代末期に常滑焼の技術が伝わった
・丹波立杭焼(兵庫) 平安時代末期~鎌倉時代に発祥
・瀬戸焼(愛知) 1242年頃(鎌倉時代)~ 加藤景正が開祖。全国を旅し瀬戸で良い土を見つけたので窯を開いたという伝説がある
・信楽焼(滋賀) 13世紀頃~ 日本六古窯のひとつ。良い土がある。常滑焼の技術が伝わった
・唐津焼(佐賀県東部・長崎県北部) 1580年代~
・有田焼、伊万里焼(佐賀県・長崎県)1610年代~?
・波佐見焼(はさみやき)(長崎)慶長年間、藩主大村氏が朝鮮から連れ帰った陶工に始まる。
・九谷焼(石川) 江戸時代~ 良質の土が発見された その後、廃窯⇒再興
・笠間焼(茨城) 江戸時代中期に信楽焼の技術が伝わった
・益子焼(栃木) 江戸時代末期、笠間で修業した陶工が窯を開いた

伝わってゆく技術

・常滑焼(愛知) 12世紀前半~
・越前焼(福井)、信楽焼(滋賀) 常滑焼の技術が伝わった
・笠間焼(茨城) 信楽焼の技術が伝わった
・益子焼(栃木) 笠間で修業した陶工が窯を開いた

朝鮮の陶工たち

調べているうちに、こんなサイトを見つけました。
http://www.yoyokaku.com/sub7-66.htm
ざっくり言うと「朝鮮出兵の際、日本の武将たちが現地の陶工たちを日本に連れて行った。そして、それは九州の武将に多かった」のだそうです。

・唐津焼(佐賀県東部・長崎県北部) 1580年代~
・有田焼、伊万里焼(佐賀県・長崎県)1610年代~?
・波佐見焼(はさみやき)(長崎)慶長年間、藩主大村氏が朝鮮から連れ帰った陶工に始まる。

伊万里、唐津などの肥前の陶磁器は、文禄元年(1592年)から慶長3年(1598年)に至る豊臣秀吉による朝鮮半島への出兵、いわゆる文禄・慶長の役(壬申倭乱)の際に、朝鮮半島から同行してきた陶工たちが祖国の技術を伝え、開窯したというのが通説になっていた。しかし、窯跡の調査、堺など消費地での陶片の出土状況などから、唐津焼の創始は文禄・慶長の役よりはやや早く、1580年代に開始されたとみられている。
(Wikipedia「唐津焼」より)
佐賀藩(鍋島藩)の藩祖鍋島直茂が豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役、1592年 - 1598年)に参加したことをきっかけに、朝鮮から多くの陶工が生活のため佐賀へ渡った。これらの陶工によって有田における磁器製造が開始された。通説では朝鮮出身の李参平(日本名:金ヶ江三兵衛)が有田の泉山で磁器の原料となる陶石を発見し、元和2年(1616年)に有田東部の天狗谷窯で磁器焼造を始めたとされている。
(Wikipedia「伊万里焼」より)


参考サイト

九州の朝鮮陶工たち
http://www.yoyokaku.com/sub7-66.htm

日本の焼き物の産地
https://www.club-t.com/sp/special/japan/yakimono/spot/

有田焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E7%94%B0%E7%84%BC#%E3%80%8C%E6%9C%89%E7%94%B0%E7%84%BC%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8C%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C%E7%84%BC%E3%80%8D

伊賀焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E7%84%BC

伊万里焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%B8%87%E9%87%8C%E7%84%BC

越前焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%8A%E5%89%8D%E7%84%BC

笠間焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%A0%E9%96%93%E7%84%BC

唐津焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%B4%A5%E7%84%BC

九谷焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E8%B0%B7%E7%84%BC

瀬戸焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E6%88%B8%E7%84%BC

信楽焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%A5%BD%E7%84%BC

丹波立杭焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B9%E6%B3%A2%E7%AB%8B%E6%9D%AD%E7%84%BC

常滑焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E6%BB%91%E7%84%BC

波佐見焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E4%BD%90%E8%A6%8B%E7%84%BC

備前焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%99%E5%89%8D%E7%84%BC

益子焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%8A%E5%AD%90%E7%84%BC

美濃焼
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E6%BF%83%E7%84%BC

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?