アーユルヴェーダ完璧なる治療法BASTI(浣腸)①

今日前半の授業は「アーユルヴェーダの半分」「完璧な治療方法」と古典に記されているBASTI=浣腸。
この浣腸法は排泄させるものとは違い、アーユルヴェーダオイルの薬効成分を吸収器官である腸から吸収させ身体中を循環させ、各部位に到達させるのが目的。
これは私の講座以外に日本では学べない。

BASTI注入後に15分間内観をし、オイルが身体の中でどう動いているのかと、バスティオイルが脳に到達した感覚を体感してもらう為に内観とはどう言う事なのか?を深層心理学のユングを用いて外向性 (extraversion) と内向性 (introversion) の違いを解説した。

外向性の強い人は内向性とはどう言う事なのか解らない人が多い。
この外向性と内向性は世間で一般的に使われている社交的とか引っ込み思案という事ではなく、意識の向かう方向の違い。

内向性は「精神的な内観的事象に興味を引いているのが特徴の態度・姿勢」(内面的な精神的活動に、視点を置いている)
外向性は「外部のオブジェクトに対し興味の焦点が存在するという特徴を持つ態度・姿勢」(外部の世界に視点を置いている)wikipedia

そして一つの現象を見ても人それぞれ感じ方〜認識〜評価の違いについて大乗の論師・龍樹ナーガリュージュナの流れを汲む唯識論・阿頼耶識を用いて講義。

Kerala Traditional Ayurveda Research Institute
(旧アーユルヴェーダ研究所GOLA)
アーユルヴェーダスクール Tantra(日暮里)
http://www.kerala-ayurveda.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?