見出し画像

世界に待ち望まれる存在の共通項✨️~こんまりさんと藤井風くん

プロデュースとマネージメント
違いって何だろう
ふと考えた

一般的に言うと
プロデュースっていうのは
新たな物事や価値を生み出すべく
総合的に監修する事を意味するのだとか


そしてそれが滞りなく円滑に流れ進む事を管理する
それがマネージメントという事らしい


今をときめく藤井風
昨年世界で1番聴かれた日本の曲
死ぬのがいいわ
その才能は続々と開花し

2023年はさらに世界的に注目されるのではないか
そんな勢いを日本人アーティストとして
今最も感じさせる存在✨️



その藤井風をマネージメントしているのが
所属レーベル
株式会社HEHN RECORDS
の河津知典氏



スケジュール、体調、メンタル
総合的に管理するにとどまらず
藤井風という原石を発掘し
それを磨き光らせ
最も最適に最高に輝かせる場所を
探し当てて用意する極上の嗅覚を持つ
この人なくして今の藤井風はいないと
誰もに言わしめる


マネージャーではなくて
プロデューサーともう呼ばせてもらいたい

このプロデューサーがいてくれたから
この人が藤井風くんと出逢ってくれたから
こんなに幸せを感じられている
そう思っている人が全世界に
どれだけいるのだろう



✨️今までの新たに作り出す
プロデュースという概念から
ありのままを生かすという観点に✨️


今の流行りや世の中のニーズに合わせて
求められた存在を
いわゆる売れるアーティストを創るという
形ではなく

アーティスト本人自体の生き方を
尊重しその才能を伸ばす
ある意味今までのエンターテイメントの
常識的な考えとは異なるプロデュースの形



それを思う時浮かぶのが
川原卓巳さんという存在

https://note.com/takumikawahara/n/ne741da77d838


全世界46ヶ国で翻訳され
累計1300万部を売り上げる
モンスター級のベストセラー
「人生がときめく片付けの魔法」


あのこんまりさん
近藤麻理恵さんのご主人様であり
プロデューサー


ちょうど1年ほど前
川原卓巳さんが語られていた
こんまりさんが世界に求められた理由
プロデュースという意味
それがとても心に響いたので
ここに残させて頂きたくて✨️


✨️究極に自分と向き合う自己対話のツール✨️


ニューヨーク・タイムズの女性記者のデスクに
うず高く積まれた献本の山
そこから落ちてきた一冊を手に取った彼女は
これ、私の本じゃない⁉️
そう思ったという



日本では様々な主婦向けの女性誌に
毎回の様に特集で組まれるほどポピュラーな
「片付け」



仕分けの仕方から収納方法に至るまで
たくさんのアイデアや便利グッズ
それを読み実践する事で簡単に生活が整う



私達日本人には当たり前に容易く入手出来るその方法も
海外ではその概念すらなく
誰もどこでもそのやり方は教えてくれない



実は世界中でたくさんの人々の
頭を悩ませている問題だったのだ



人生がときめく片付けの魔法という1冊の本を手にしたその女性記者は
ただそれを読んで書評するだけではなく
それを実践し感じた事をリアルな生の声として書いてくれた


その感動というエネルギーがたくさんの人の魂に響き
その波動は続々と伝わり続け


その後1年半もの間、ニューヨーク・タイムズのベストセラーリストの1位にランクインし続けるという快挙に繋がった

 
2019年Netflixで放送された
「KonMari~人生がときめく片付けの魔法」は
190ヶ国で放送され
片付けは今や
KonMariという言葉で通じるほど
世界中に受け入れられ浸透しているのだ


✨️何故こんなにも世界中の人々
文化や習慣の異なる様々な国の人々に
このメソッドが届いたのか✨️


物質的に豊かになればなるほど
物は増え続け
自分が望んで手にしたものだったはずの
たくさんの持ち物に何故か圧迫され
幸せを感じていたはずのものに生き辛さすら感じる矛盾


それを解消する為に物を捨てるという行為は
もう役目を終えたから
不必要になったから
古いから
捨てられる理由やその物が嫌になった理由を探してフォーカスする
ネガティブな行為だった



こんまりさんのこの片付けのメソッドは
その持ち物ひとつひとつと向き合い
自分がときめくものを残すという
逆の観点から物を見ることになる



これのここが好き
こういうところが幸せにしてくれる
良いところに気付ける事によって
片付けを通して幸せが増える様になるのだ


何が自分を幸せにしてくれるのか
自分が何を好きだと感じていているのか

究極に自分と向き合う
本当の自分の気持ちを聞いてあげる
自己対話のツールだったのだ✨️


全ての人が本来持っている
自分を幸せにする本能に気付くメソッド


文化や言葉の壁なんて
そんなものは易々と越えるよね

だって
人間の本来持っている
幸せに向かっている流れを思い出す
そんな行為だったのだから



✨️片付けがうまくいかないたった2つの理由✨️




片付けがうまくいかない理由は
たった2つだという

過去への執着と
未来への不安

それが自分の本能を信じる事を
阻害しているのだという


片付けを通して
今の自分の感じている事
自分の本能や存在そのものを信じられる様になる
本来の自分に戻れるツール


ただの整理整頓術ではなかったのだ



その事に若くして気付き
それを実践し
人々の魂が求める術だったが故に
たくさんの奇跡が世界中に
このメソッドを運び広めた


世界中に待ち焦がれられた存在は
宇宙が最高のタイミングで
送り出してくれる
そういうシナリオになっているのだ💫


藤井風くんが世界に見つけられた
TikTokで偶然バズった
たまたまラッキーだった
そんな事ではないのだと思う




その才能はもちろんの事
本来の自分と繋がる
自分を愛する大切さを思い出す
そのメッセージが
国境を越えて人々の魂に届いている✨️

ハイヤーセルフからのメッセージ
本当の自分の心の奥の声を聞いてあげる事

どんな思いも受け止めて手放し
今に生きる事

全ての人は光輝く存在である事

そして
私もあなたもみんな同じ
みんなひとつだから
丸ごと愛してあげようという事

それを世界の人々が気付くきっかけ
ただの戦略だけでは
こういう拡がりかたにはならないのでは?


人々が深い部分で求めていた事と
風くんが大切にし、伝えたいと思っていた事
その思いとタイミングがぴったり重なり
その流れに乗っかった
それも理由なのではないか
そんな風に思えてならない😊



今まで日本から世界に向けて進出する
そういう野望を持って考えられた戦略は


どうしたら海外の人々に受け入れられるか
何をどう変えてどう加えて
どんな風に作り込んだらいいか


外側に合わせる事だけを考えて
プランを立てていくやり方だったよね



風の時代のプロデュースとは
その人の持つタレントやギフトが
その素晴らしさをそのままに
世の中に生かされる状態である事✨️



何かを足したり飾ったり表現を変えたりするのではなく
その人の持つ本当に良いものが生き続けられる様にする事


生きていく上で感じていく不安や恐れや疲れ
それを取り外してあげる


それも無理矢理剥がすのではなく
いつでもここに置いていいよっていう器になってあげる

この人のところには何でも置いていいんだって人がひとりでもいれば
安心して力を発揮出来る
そういう存在である事


こんまりさんがこんまりさんのまんま
そのままで世界から愛されている様に


藤井風という若者も
その持てる素晴らしさをそのまま
無理に付け加えたり変えたりせず
輝きを更に増して拡大成長しながら
必要とされ愛される


こんまりさんと川原卓巳さんの
二人三脚

藤井風くんとずっずさんの
最強タッグ


世界が待ち望まれる存在の共通項って
全ての人が本来持っている
幸せに気付く
そのナビゲートが出来る存在
そんな気がしてならないのだ✨️




自分のありのままを愛して
信頼して
自分の本能に従って
怯む事なく大海原に漕ぎ出す



凪ばかりではない
むしろ荒波の方が多いかもしれない
でも
魂の奥深くで大切にしているものは
みんな同じ


だからどんな旅も楽しむ
その覚悟が出来た人から
そのチャンスは与えられる✨️


藤井風くんとずっずさんにも
そのタイミングはもう
きっと来ているんだよね👍


1月29日
アーティスト藤井風くんのマネージメント
河津知典さんの
48回目のお誕生日に寄せて
お祝いの気持ちを込めて
ここに思いを書き連ねました



藤井風くんを見つけてくれた事
共に人生を歩むと決めてくださった事
心から感謝しています✨

世界の大舞台で光輝く姿を
今から思い描いて
既にワクワクが止まりません❤️

どんな2023年になるのでしょうか✨️
今から楽しみでしかないのです👏👏












 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?