見出し画像

配信活動してみて感じたこと

Youtubeでゲームプレイの動画投稿や配信を始めてから6ヶ月ほど経ちました。今までで感じたことをまとめてみます。

配信活動が楽しいと感じるまで

最初に動画の投稿をはじめました。普通の、ゲームプレイ動画。自分が考えていること、ゲーム内の変化などを言葉にすることは違和感がありましたが、新しいことを始めるわくわくを感じながら投稿準備をしていたのを覚えています。

ゲーム実況といえば、私は動画投稿の印象が強かったです。
高校生の頃に楽しんでいた活動者さん方が投稿の形が多かったからです。
今では配信の方がメジャーに感じます。私も配信をよく視聴しますし、同時に憧れを抱きました。
元々活動内容として考えていた、『ポケモンユナイト』というゲームの配信をやり始めます。

最初

はじめは、誰もきいていないのに声を出すことがとても苦しかったです。
プレイに自信があるわけではないので、緊張もしました。
声を出すことに少し慣れてくると、楽しくなりました。自分の考えがどんどん整理されていくように感じました。自分の意見を堂々と声に出せる。批判する人はいない。視聴者がいないので。
自分本位な内容でしたが、準備なども含めて配信という行為になれることができたので良かったと思います。

配信活動を続けていると、コメントしてくれる方が出てきました。人に見られていることを視認できるとやはり緊張しました。
配信に対するアドバイスのようなコメントが1、2個。もしくは視聴者0。
そんな中、何度か配信に遊びに来てくれる方ができました。コメントとのやり取りでも相性があるのだと気づきます。
配信者とはこうあるべき、とは考えず、私個人をもう少し大切にして活動しようと思えました。
コメントとのやり取りはリアルタイムでの対応なので緊張しましたが、配信の楽しみを実感できたと思います。

最近

それからは配信活動を続けていくとほんの少しずつ、見てくださる方が増えてきました。中には活動の軸となっている『ポケモンユナイト』以外の投稿動画を視聴してくださる方もいます。感想を頂けたとき、とても嬉しかったのを覚えています。
対戦ゲームの配信なのでごくたまにへたくそなどと見ず知らずの人から言われることもありますが、そんな私でもまた見てくれる方々がいることを知ります。
はじめましては緊張しますが、怖い人は思っているよりも少ないのかもと気づいてからは、少しマシになりました。

配信として、ゲームが上手じゃないし話は面白くないし、悩むこともありました。それでも、すごく優しい世界に出会えたと私は思っています。
少しずつでも私なりの配信を、築けたらと思いながら、活動していきます。



『活動者』をしてみて感じたこと

自分の行動に対して反応をもらえる事がとても嬉しく、活動の原動力になることを知りました。私が好き勝手にしていることに感想が生まれること自体に驚きました。

ROM専

私は活動者を応援する気持ちを、本人に伝えることが苦手でした。
高校生のころ、応援している活動者さんが居ましたが、コンテンツが素敵だと思っても、活動者にリプやコメントをすることが怖かったです。

求められるから感想を伝える、認知されたいって気持ちとかやっぱりあったと思います。けれど私自身はその行動に疲労困憊していました。
今からすれば、ネットの交流になれていなかったり人間としての相性が合わなかったりだったのだと思えます。

私がそんな感じなので、ご自身の楽な視聴スタイルで付き合っていただけたら嬉しいなと思います。
たぶん皆言われなくてもそうしてるんだろうけど、過去の自分を救うためにROM専でもなんでもいいよって言葉にしておきたい。

離れる

そうはいっても、最近見なくなったなって思ってしまいます。
生活リズムが変わったり興味をなくしたり、理由は様々だし私に繋ぎとめる術はありません。みんな忙しいもんね。

寂しいと感じるけれど、『今』に集中することが大切だと思いました。
見なくなった人がくれた応援の言葉は消えないし、嬉しかった気持ちを私が大切に持って進めればいいかなと思います。
だからこそ、その日の配信を楽しめるように頑張りたいです。

孤独感とか

私はどちらかというと深く狭い人間関係を好むタイプだと思います。
とても気にしいで自分を見せることが苦手です。そのことを理解してくれて認めてくれて初めて自分を見せれるようになります。

ゲーム内容とかご飯の話とか、配信での楽しさを実感できているとは思います。私を中心に人が集まるっていうすごい奇跡。

『配信者』としてならこれはしないほうがいいとか、『一人の人間』だし思うようにしようとか、悩むことがたくさんあります。ツイッターのフォロバもこれが原因で3日間くらい真剣に悩みました。人によってはそんなことって思うかもだけど。

時間を共有しているはずなのに、孤独を感じる。
『一人の人間』として関わっているわけじゃないから、しょうがないけど。私だって自分が視聴者側のときは主が元気で配信見れればそれでいいし。
それでもやっぱり、友達になってみたいとか仲間が欲しいとか、しかもそれは誰とでもなれるわけじゃないから。孤独を感じることがあります。
どうにか、前に進めればそれでいいか。

おわり

伸びる伸びないにかかわらず、配信活動を半年近くやった分の変化と悩みと楽しさがあったと思います。
またこれからもたくさん悩んでいくんだろうけど、続けてもいいなって思える場所を自分で築いていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?