見出し画像

『ポケモンユナイト』にスポーツみを感じて観戦のみになりそうな気持ち。

こんにちは。
ポケモンユナイトというMOBAのゲームをプレイしていて感じたことを書きます。上手にまとめるとかは考えずに思いのまま綴ります。

シーズン1(S1)
私はポケモンユナイトで初めてMOBAというゲームジャンルに触れました。はじめはポケモンを自分で操作できることに新鮮味を感じ、プレイしていました。勝ち負けは全く気にならず、好きなポケモンを動かせることが楽しかったです。

次にランクマッチでクラスを上げることが楽しみになりました。
対戦ゲームに触れるのもこれが初めてで、スーパーのクラス1からクラス2に上がることがとても嬉しかったです。S1の目標をエキスパート昇格に設定し、ランクマッチをひたすら回しました。
運がいいことに回数を重ねて目標を達成しました。自分の設定した目標にたどり着いた達成感が気持ちよかったのを覚えています。
最終的にはマスターランクに到達し、S1を終えました。


シーズン2(S2)
S2に入ったころから、どうやったら勝ちやすくなるのか考えるようになりました。MOBAの知識などを動画で勉強し、中央レーンも挑戦し始めます。型の役割や特徴など、体験として理解したのもこの頃だと思います。
勝てなかった試合の敗因や改善点を自分なりに考察したり、試合を録画して見直したり、振り返ることを始めました。
インプットとアウトプットを繰り返す。成長がレートの数字として表れることがモチベーションでした。
思ったように動けなかったり、負けが続いたり、苦しむ場面も増えましたがプレイすることが楽しかったと思います。

大会が頻繁に開催されるようになり、フルパのポケモンユナイトに触れる機会が増えました。第0回大会から観戦していますが、使用ポケモンが増えるたびに、新たな戦法が生まれるたびにフルパユナイトの進化を感じます。

S1では時間も忘れてプレイしていたポケモンユナイト。S2では平均2時間ほどのプレイに落ち着きました。


シーズン3(S3)
S3ではランクリセットからマスターに上げるまでの間、自分の成長をまず感じました。マスターランクまであがるスピードと労力が今までのシーズンとは段違いでした。自分の成長を感じたことが嬉しかったです。脱初心者。
レートポイントによる報酬があったので1800を目標にソロランクに挑みます。解説動画はあまり視聴せず、楽しくプレイすることに焦点を置いていたように感じます。
連敗し苦しんだ場面もありましたが、なんとか1800の目標を達成します。

目標がなくなります。

私は負けず嫌いなので負けるよりは勝ちたいです。その方が楽しいです。
しかし勝つために使用ポケモンを増やしたり技術を磨いたりするほどの情熱はなかったみたいです。
ゲーム配信をしながらするポケモンユナイトは楽しいです。お話したり、敗因を探ったり、配信が軸だから。


大会を見るたびにスポーツとしてポケモンユナイトをとらえるようになりました。練習で練ってきた作戦を実践する、相手チームの特徴や1試合目の対策を試合の合間に話し合って対応する、それらの選択肢を可能にする個々の高い技術、スポーツなんだなと感じます。


感じたこと思ったこと
私はゲームを楽しむためにプレイします。時には感動します。
ポケモンユナイトでそれを得た時期もありました。しかしそれ以外の要素が私の中で大きくなりました。チームメイト(野良)に迷惑かけないようにしよう、自分は下手だから練習しよう、自分が悪い。ピン刺し怖い。
ポケモンユナイトをするたびに自己嫌悪することが増えてしまいました。
成長を諦めたと、あきれられるのが怖くて頑張りたいと思っていましたが、私の楽しむ気持ちを優先します。
またポケモンユナイトがしたいと思ったときにプレイしたいです。

私は自分がプレイするよりも、大会で本気のフルパ試合を観戦する方が楽しめそうです。
全ポケモンユナイトユーザーに幸あれ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?