見出し画像

コミュニティ活性化への新たな一歩:職場体験プログラムスタート!

Metagri研究所が、コミュニティ活性化のための革新的な施策を展開します。web3コミュニティとしてDiscordを主体に運営しているMetagri研究所は、800名以上のメンバーが参加し、持続可能な農業を目指して活動を続けています。

しかし、大規模なコミュニティであっても活性化は容易ではなく、その課題に対処するため、2023年最後の月に新たな施策を実施します。


Metagri職場体験プログラム

Metagri研究所では、「Metagri職場体験」という新しい取り組みを計画しています。このプログラムは、会員が自分の得意分野を活かして、実際のプロジェクトに参加する機会を提供するものです。デザイン、ウェブコーディング、SNS発信など、様々なスキルを持った会員が、自分の才能を生かし、Metagri研究所の活動に貢献することができます。

Discord内の特設チャンネル

トークンを活用した報酬システム

この職場体験プログラムでは、Metagri研究所が発行するトークンを報酬として使用します。これは、コミュニティ内での経済圏を構築し、メンバー間での貢献と対価の交換を促進するものです。プログラムの参加者は、特定のタスクを遂行することでトークンを獲得し、コミュニティ内でのさまざまなサービスや報酬と交換することができます。

ソーシャルトークンとトークンエコノミー

Metagri研究所のこの取り組みは、ソーシャルトークンを通じたトークンエコノミーの展開です。トークンエコノミーは、メンバーが自分のスキルを活かしてトークンを稼ぎ、コミュニティ内での様々な活動やサービスに利用できるシステムを指します。この経済圏は、コミュニティ活性化に新たな動力をもたらし、参加者のモチベーションを高めることが期待されます。

コミュニティ活性化のための新施策

Metagri研究所のコミュニティ活性化施策は、コミュニティの新しい在り方を模索する試みです。オンライン社会での人とのつながりの重要性が高まる中、このようなプロジェクトは、コミュニティメンバーに相互の助け合いという形で新しい体験を提供します。Metagri研究所は、これらのアイデアを通じて、コミュニティを活性化し、新しい形のコミュニティを構築することを目指しています。
この新たな施策により、Metagri研究所は、コミュニティ内での活動を促進し、参加者に新しい価値と体験を提供することを期待しています。Web3の時代において、コミュニティの持続可能性と自立性を高めるこれらの取り組みは、他のコミュニティにとっても参考になるはずです。
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?