見出し画像

GPT4に段階を下げて解説はできるのか?

結構僕がGPT4を使ってミリしら(一ミリも知らない人が何かやる)シリーズが受けがいいようなので続けていこうと思います。

もし何かやってほしいことがあればTwitter(X)@nouhuhoumei 又はコメントでお題を下さい。やれそうなものならやってみます。

さて、東京に行っていろいろ話をする中で「GPT4に解説をさせるときにレベルを下げて話が出来るのか」を書いてほしいと言われたので早速やってみました。


質問はこれでやってみます


いやいやいや

あの、あれですかね。ビジネスマンや経営者がよくやる

ルー語やんけ(一般的にはカタカナ語乱用)


全く理解できません。もしかして質問間違えた?ということで、中学生レベルで聞いてみました


おおおお、いい感じに砕いてくれてる

こういう解説をする場合は、相手がどのくらいのレベルで相手の身体性にあう譬えに変えないと理解してもらえない。つまり概念を獲得しないと通じないのである(この辺りは英語独習法 今井むつみ著 岩波新書にもヒントがある)

あれ?これってオノマトペみたいに「換喩」が使えてるんじゃね?

このことについては推論の話で記号と意味を入れ替えて出来てたのでできなくはないんだろうけど、そのあたりも統計や確率論で出してる可能性は考えられる。じゃあ小学生は?

また砕けてる

ほうほう、なかなかいい感じに用語を置き換えてますね。難しい概念の言葉も使わずに、プログラム言語を「魔法の呪文」とは中々センスありますね。言語も大きな目で見れば魔法の呪文としてとらえられなくはない。そして小学生ぐらいなら魔法とか呪文だと理解してると思う(たぶん小学高学年を想定している)そして、年齢が下がることによる身体性に寄せているのがよくわかる。よくこんな譬えが書けるものだ。これはGPT4の得意な所なんだと思う。

じゃあ、最初の指示はもしかして理解してない?


気になったので聞いてみた
確率論で出してるんだろうけど、褒めるはできてるね。けど確率論でしてるから中学生レベルぐらいに戻ってる気がする。
関数が出てきてるから中高生にレベルが戻ってる

もうさ、GPT4君指示の読み方が苦手なんだね。やっぱりそこまで知性はないね。その代わりに一文一意で質問すると結構ちゃんと答えてくれそうだね。

じゃあ、GPT3.5はどんな感じなんだろう?2023年の上半期にアップデートして知能が低下してるらしいのでやってみました


質問文はそのままコピペです
あれ?意外と知能上がってる?
視認性を持たせてきた
視認性が上がってる

中々有能ですね。視認性を上げて対照的に見比べれるようにちゃんと段階を落としてますね。その上で言葉のレベルを落としてきてる。3.5たしかに知能上がってる。知恵の実でも食べた?

じゃあ、追加でプログラムの枠の場所や大きさの指定について質問してみた(4で聞きました)。


うーむ。なかなか理解しやすい。結論としては段階的に崩すのは非常にできる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?