マガジンのカバー画像

歩行セミナーマガジン

18
歩行に関する脳機能やバイオメカニクスに関する復習用のセミナー動画をまとめたマガジンになります。過去実施したセミナー視聴も可能!
運営しているクリエイター

記事一覧

2021/9/8(水)〜起き上がりにおけるon elbowでの肩の支持性〜復習用動画付き〜

【テーマ】 起き上がりにおけるon elbowでの肩の支持性 ー基本動作でみるべき肩関節の機能解剖…

【動画付き:ナイトセミナー】寝返り動作から考える歩行治療のポイント

【セミナーテーマ】寝返り動作から考える歩行治療のポイント 〜バランスや推進力に関わる体軸…

2,000

【サロンVIP・有料会員無料】2021/8/11(水)寝返りを円滑に行うための胸椎伸展運動の…

【テーマ】 寝返りを円滑に行うための胸椎伸展運動の考え方 〜胸椎の関節構造と筋機能〜 ≪目…

【サロンVIP・有料会員無料】2021/7/14(水)着座における腰椎・骨盤運動の関係性

【テーマ】 着座における腰椎・骨盤運動の関係性 〜腰椎の関節構造と筋機能〜 ≪目次≫ ・着…

【動画付き:ナイトセミナー】遊脚期における力学的要素と臨床でみるポイント

【セミナーテーマ】 遊脚期における力学的要素と臨床でみるポイント 〜随意運動と振り子運動に…

2,000

【サンプル動画付き】靴の着脱に関わる足趾と足関節機能の考え方

【テーマ】 靴の着脱に関わる足趾と足関節機能の考え方 〜足関節の関節構造と筋機能〜 ≪目…

【動画付き:ナイトセミナー】PSwにおける力学的要素と臨床でみるポイント

【セミナーテーマ】PSwにおける力学的要素と臨床でみるポイント 〜前足部支持での蹴り出しと重心コントロール〜 【概要】● 資料・動画:添付済み 【セミナー内容】歩行周期においてこのPSw期は次の遊脚期(振り出し)の移行において最も重要なフェーズとなります。 遊脚期の役割は前方への推進力として、歩行速度や歩行耐久性との関連性も非常に高く、歩行の自立度においても重要視される部分です。 なぜ前方推進力において、この立脚後期となるPSwが重要視されるかというと、近年では、長下

有料
2,000

【サロンVIP・有料会員無料】2021/5/12(水)立位における股関節の安定性と運動性の考…

【テーマ】 立位における股関節の安定性と運動性の考え方 〜基本動作でみるべき股関節の機…

【動画付き:ナイトセミナー】MStにおける力学的要素と臨床でみるポイント

【セミナーテーマ】MStにおける力学的要素と臨床でみるポイント 〜片脚立ちとは異なる運動制御…

2,000

【動画付き:ナイトセミナー】LR〜MStにおける力学的要素と臨床でみるポイント

【セミナーテーマ】LR〜MStにおける力学的要素と臨床でみるポイント 〜重心持ち上げに必要な筋…

2,000

【動画付き】立ち上がりにおける重心コントロールの考え方

【テーマ】 立ち上がりにおける重心コントロールの考え方 〜基本動作でみるべき膝関節の機能解…

【動画付き:ナイトセミナー】IC(足底接地)〜LR(荷重応答期)における力学的要素と…

【セミナーテーマ】IC(足底接地)〜LR(荷重応答期)における力学的要素と臨床でみるポイント…

2,000

【脳外臨床セミナー】立脚期でみるバイオメカニクス②〜関節モーメントと筋の収縮様式…

【テーマ】歩行でみるバイオメカニクス② 〜関節モーメントから筋作用を考える〜 ≪内容≫歩…

【脳外臨床サロンセミナー】立脚期にみるべきバイオメカニクス①〜床反力と筋活動の関係性〜

【テーマ】立脚期にみるべきバイオメカニクス① 〜床反力と筋活動の関係性〜 ≪内容≫・なぜ、歩行時に膝折れやバックニーが起こるのか? ・なぜ脳卒中患者は歩行時に体幹が屈曲位を呈しやすいのか? 実は歩行時の上記のような原因は筋力だけの影響ではありません。 歩行時の立脚期の支持性においては、筋力以外のバイオメカニクス要素を考える必要があります。 このバイオメカニクス要素として【床反力という床を押す力】が支持している足部からは必ず発生します。 そして、床反力は歩行時の支持性