マガジンのカバー画像

韓国に住んだらこうなった(音声配信番組)

39
ポッドキャストで配信中の番組「韓国に住んだらこうなった」に関するおはなし
運営しているクリエイター

#わたしとポッドキャスト

祝!本屋大賞を受賞した韓国小説と作家たち

 ポッドキャスト第41回、配信しました。  今回は先日発表された「本屋大賞」の翻訳小説部門…

音声配信を始めて良かったこと

 noteやブログをよく読んだり書いたりしている人は、恐らく文章を読むことが好きな人たちだと…

韓国に住んだら韓国語力は伸びるのか?

チュソクの連休に入る前、5日間にわたる息子の看病を終えてほっとした日に収録した音声配信が…

癌になった韓国人夫を支えながら考えてきたこと

 20代の頃、30以上年の離れた恩人からこう言われたことがありました。 「今とても辛いと思う…

韓国語の学習歴と、やっておけば良かった勉強法

韓国語を学び始め、13年の月日が流れました。でも、そのうち集中的に学んだのは、2012年から1…

韓国人夫との結婚生活でガッカリしたこと

「私は人に期待していない」という人でも、パートナーや親しい誰かに対しては、「こうあってく…

驚きがいっぱい⁈ 韓国でキャンプ

 私は普段テレビを見ることがほとんどなく、韓国国内のニュースもネットでさらっと読むだけなので、今何が話題で、何が流行しているのか?少し遅れて知ることが多いです。常に連絡を取り合ったり、頻繁に集まったりして「今これが流行ってるらしいよ!」と教え合う在韓の友はいませんし、そういう情報をよく得ていたTwitter(X)はずい分前に辞めてしまったし、特別なことがなければ、家・職場・幼稚園・スーパー・公園以外に行くところもありません。もしネットが遮断され、職場に行くこともなくなったら、

日韓家族、真夏の関西へ

 3週間の一時帰国を終え、戻ってきましたー!韓国へ。台風が関西に上陸し、帰りの便が欠航に…

SNSを使いながら考えてきたこと

 普段「スキ」や「いいね」の数を気にしたり、各種SNSのフォロワーを増やしたいと考えたりし…

韓国と縁深い役者たち ~上野樹里、三浦春馬〜

 7月7日の七夕になると、毎年思い出す大切な映画があります。それは、亡き佐々部清監督の作品…

韓国の嫁・姑・舅事情① ~漫画『ミョヌラギ』より~

 今から数年前、子どもを産んで間もない頃だったでしょうか。『ミョヌラギ(며느라기)』とい…

「いいかげんなイタリア生活」と日韓のルッキズム

 ルッキズムとは〝見た目の良し悪しで人の価値をはかること〟で、日本では外見至上主義と言わ…

続ける勇気がわいてくる。韓国映画『不思議の国の数学者』

 20~30代半ばまでは、映画館で映画を観ることが大好きでした。大学時代の後半を過ごした札幌…

やりたいことがわからない。そんなあなたへ

 音声配信『韓国に住んだらこうなった』、5回目配信しました。タイトルは “やりたいことがわからない。そんなあなたへ”。「毎日やりたいことがいっぱい!」という人には、全く心に響かないタイトルですね(笑)。  でも、子育てや介護等で自分のことを後回しにせざるを得ない方や、新しい仕事や挑戦を始めたばかりで心に全く余裕がない…という方も、世の中にはたくさんいるんじゃないでしょうか?  そういう時、人って、好きだったものにも全く心がときめかなくなったり、「どうせ今はできないし」と諦