マガジンのカバー画像

韓国で農業体験〜有機農家さんと暮らして〜

27
2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒でファームステイ。その体験をエッセイにまとめ、現地から発信していました。当時書いた文章を少しずつ転載しています。
運営しているクリエイター

#ファームステイ

韓国・江原道で農業体験 #1

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

トマトさん家族との一日 #2

2017/05/10 日本にいる時は、家族全員で朝ごはんを食べることがほとんどなかった。その日のス…

有機農家の歴史に触れる #3

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

アボジの作品 #4

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

ソウルの“マルシェ”に参加 #5

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

平昌(ピョンチャン)で試食会 #6

2017/05/18  15日(月)の午後、トマトさん、ジミンさん、ベイビーと一緒に2018年冬季オリン…

アボジに学ぶ“感じる力” #7

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地から発信していたものです。これから少しずつnoteに転載していきます(一部加筆、修正あり)。 2017/05/23 江原道寧越郡の有機農園「그래도팜(クレドファーム)」に来て、はや2週間。ここ数日は朝晩と昼間の気温差が激しく、トマトたちの熟すスピードがとても遅い。「暑かったり寒かったり、こんな天気が続くと、トマトもどうしていいかわからなくなるのよ」とオモニは言う。毎日のように予約の電

KBS春川の取材 #8

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

作る人と食べる人の出会い #10

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

ホタルノヒカリ #11

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

韓国で日本食をふるまう #12

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

恵みの雨を待ちながら #13

2017/06/29 全羅北道長水郡の農園に来てきのうで2週間。26日(月)の夕方から翌日の午前中に…

韓国の小学生に日本を紹介 #14

2017/07/07 全羅北道長水郡の農園「백화골 푸른밥상ー100flowers farm」に来て1週間ほどたっ…

農業をしたい妻、旅に出たい夫 #15

2017/07/12 「農業はしんどいよ。大変だよ」という言葉をこれまで何度聞いたことだろう。私が農業に関心があると話すと、農家さんや農作業経験者の多くは必ずと言っていいほど、最後にチクリとこんな忠告をした。 「忙しい時期は朝早くから夜遅くまで、一日中仕事だよ」 「食べる物には困らないけど、お金をたくさん稼ぐのは難しいよ」 「旅行にも行けないよ」 「身体きついよ」 「畑にばっかりいたら彼氏もできないよ」  これらは今まで私が耳にした、農業に対するマイナスイメージの