マガジンのカバー画像

韓国で農業体験〜有機農家さんと暮らして〜

27
2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒でファームステイ。その体験をエッセイにまとめ、現地から発信していました。当時書いた文章を少しずつ転載しています。
運営しているクリエイター

#体験記

「農あるくらし研究所」始まりの日に。

人は毎日、何かを食べて生きています。その何かを大切に育てている人たちがいます。 無事実っ…

韓国・江原道で農業体験 #1

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

トマトさん家族との一日 #2

2017/05/10 日本にいる時は、家族全員で朝ごはんを食べることがほとんどなかった。その日のス…

有機農家の歴史に触れる #3

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

アボジの作品 #4

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

ソウルの“マルシェ”に参加 #5

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

平昌(ピョンチャン)で試食会 #6

2017/05/18  15日(月)の午後、トマトさん、ジミンさん、ベイビーと一緒に2018年冬季オリンピックの開催地、江原道の平昌へ向かった。  訪れたのは「multi-studio for the arts & nature 감자꽃스튜디오(ジャガイモの花スタジオ)」。1938年創立、99年に廃校になった学校をリノベーションした複合文化施設で、調理室や録音室、鑑賞室、木工室などが備えられていた。  6月4日(日)、トマトさんはここで大きなイベントを行う予定だ。その名

アボジに学ぶ“感じる力” #7

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

KBS春川の取材 #8

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

農園での愛しき日々 #9

2017/06/06  私が今お世話になっている、江原道寧越郡のトマト農園の周辺には、ベトナム、フ…

作る人と食べる人の出会い #10

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

ホタルノヒカリ #11

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

韓国で日本食をふるまう #12

このエッセイは、2017年、約4か月にわたり韓国の有機農家さん3軒で農業体験取材を行い、現地か…

恵みの雨を待ちながら #13

2017/06/29 全羅北道長水郡の農園に来てきのうで2週間。26日(月)の夕方から翌日の午前中にかけて、やっと雨が降ってくれた。  この農園がある地域では、6月に入ってからほとんど雨が降っていなかった。幸いここでは장수と呼ばれる湧き水が使えるそうで、毎日スプリンクラーから勢いよく水が噴き出してはいたが、やはり雨の勢いにはかなわない。  農園の主であるジョーさん、ジョンソンさん夫妻、カナダ人カップルのローランド、ペイジーと一緒に、「雨が降ったらいいのにな」という表現をそ