見出し画像

【おうちMTGデッキ】緑単鉄線ストンピィ

2024.6.17更新

デッキ概要

MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。
楽しく対戦できるように調整している。
緑単ストンピー。
クリーチャーで攻撃して勝つデッキ。

もう少し詳しく書くと、マナコストが1マナとか0マナのクリーチャーを出して殴り、《絡みつく鉄線》を出して、相手の動きを少し遅らせることで、戦況を有利にしながら勝つデッキ。

クリーチャー28枚
《はぐれ象》4枚
《野生の犬》4枚
《クウィリーオン・レインジャー》4枚
《エルフの抒情詩人》4枚
《リバーボア》4枚
《エルフの指導霊》4枚
《ぶどうのドライアド》4枚

インスタント7枚
《古きクローサの力》4枚
《狩りの褒賞》3枚

ソーサリー4枚
《土地譲渡》4枚

エンチャント(オーラ)8枚
《怨恨》4枚
《茨の鎧》4枚

アーティファクト4枚
《絡みつく鉄線》4枚

土地9枚
《森》9枚

カード別解説

《はぐれ象》

パオーンって出てきて、自分を窮地(ヤバい状態)に落とし入れてくれるクリーチャー。具体的には1ターン目に出すと《土地》がなくなる。《怨恨》がつくとどうしようもない。具体的には2ターン目から5/3が暴れまわる。《稲妻》が飛んで来たら、《狩りの褒賞》で守ってあげよう。

《ぶどうのドライアド(バインドライアド)》

“俊速”大好き。“ピッチスペル(マナコストを払う代わりに別の方法で唱えられる呪文)”大好き。

《絡みつく鉄線(タングルワイヤー)》

マナコスト、効果、絵がカッコイイ。

《茨の鎧》

“インスタント”としても使えるカッコよさと、+2/+2の修正がポイント。

《狩りの褒賞(バウンティーハント)》

“インスタント”で“ピッチスペル”、カッコイイ。

《土地譲渡(ランドグラント)》

もはや《土地》。《土地》であり、《バインドライアド》や《バウンティーハント》のコストにもなる優れもの。これも“ピッチ”。

ーーーーーーーーーー
自己デッキ解析
攻撃(クリーチャー・パワーアップ)
+コントロール(エンチャント破壊)
+マナ加速
+ドロー
レベル4

カスタマイズ性 低
ビジュアル好感度 A
完成度 高
分類 自分専用
キーカード《はぐれ象》《ぶどう》《ワイヤー》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?