見出し画像

【おうちMTGデッキ】緑白3マナストンピィ

2024.6.17更新

強い3マナのクリーチャーでアタック。

デッキ概要

MTG(マジックザギャザリング)のデッキ。
楽しく遊べるように調整している。
緑白ビートコントロール。
1ターン目に《1マナが出せるエルフ》を出して、2ターン目に《強い3マナクリーチャー》を出して、3ターン目に《怨恨》を貼ってアタック。

現代の強緑クリーチャーである《鉄葉》と、使って楽しい、時々5/5な《チャネラー》、赤単キラーの《スライム》、この3体がメインウェポン。そこに《白のコントロールカード》をトッピング。よく見ると“黒”も入ってる。

クリーチャー32枚
《ラノワールのエルフ》4枚
《エルフの神秘家》4枚
《フィンドホーンのエルフ》4枚
《エルフの幻想家》4枚
《森のレインジャー》2枚
《ムルダヤの媒介者》4枚
《鉄葉のチャンピオン》4枚
《捕食者のウーズ》4枚
《森林守りのエルフ》1枚
《放浪者ライズ》1枚

プレインズウォーカー1枚
《見えざる者、ヴラスカ》1枚

エンチャント8枚
《怨恨》4枚
《力の印章》4枚

ソーサリー2枚
《ハルマゲドン》1枚
《神の怒り》1枚

土地17枚
《陽花弁の木立ち》1枚
《森》14枚
《平地》1枚
《沼》1枚

カード別解説

《1マナが出るエルフ》

《ラノエ》
イケメン。

《神秘家》
体育会系イケメン。

《フィンドホーン》
お姉さん。

《《チャネラー》をサポートしてくれるやさしいお姉さま方》

《幻想家》
“D”の遺伝子をもつ

《森のレインジャー》

《チャネラー》

ときどき5/5。ときどきマナエルフ。ときどき“くま”。使ってくれる人曰(いわ)く、デッキを操作する行為が“やってる感”があって楽しいらしい。ライブラリー(デッキ)の一番上(トップ)を公開するときのセリフは「オーープン。」

《鉄葉》

シンプルで強い。小学3年生でも意味が理解できる。

《スライム》

赤単対策で入れたクリーチャー。赤単使っている時に、これが出てくると“カウントダウン開始”。あとがなくなる。あっ、《アポカリ》なら対応できるぞ。

《森守り》

イケメン。

《ライズさん》

イケメン?なぜかいつも“さん”づけ。

《ヴラスカ》

もう何年も使ってもらってるけど、いまだに“最終奥義”は決まったことがない。《暗殺者トークン》が出たことは何回かあるけど。なんとか処理できた。

ーーーーーーーーーー
自己デッキ解析
攻撃(クリーチャー、パワーアップ)
+ドロー
+マナ加速
レベル3

カスタマイズ性 高
ビジュアル好感度 A
完成度 高
分類 初心者用、使ってもらうデッキ
キーカード《チャネラー》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?