24年上半期によかった物まとめ

23年の12月半ばにこんなまとめを作ったのだけど、一年分まとめてやるのは大変だったので今年は上半期と下半期とで分けて書こうと思う。

前のまとめでも書いたけど、私が作品や内容の時期を問わず新しく触れてよかった物をまとめただけなので、古い物とかあっても気にしないでね!




①ゲームやアニメなどで良かったもの

「ウマ娘プリティーダービー/シュヴァルグラン(育成シナリオ)」

たまにはおやつも

正確には23年末なんだけど、前回書いたまとめの時期的に含まれてないので改めて。
ここ半年で読んだウマ娘のシナリオでは一番良かったかも。臆病で一歩が踏み出せない、優秀な姉妹に囲まれてコンプレックスだけが目立つそんな彼女。そんなシュヴァルグランが、トレーナーと出会ってキタサンブラックやサトノクラウンなどの強力な同期に囲まれながらも夢を目指して二人三脚で駆ける王道のストーリー。王道を面白く描けるのはいい事ですから、これもいい物ですね。
シュヴァルグランはシナリオも面白いしキャラゲーとしてもかなり魅力的にそのキャラを描いてくれてるのでかなり完成度が高いと思う。個人的には妹であるヴィブロスのシナリオも好きなんですけど、あれはキャラの魅力全振りなとこある。
今ウマ娘を新しくやる人にオモロいストーリーを進めるなら間違いなく真っ先に挙げると思います。

早くヴィルシーナ実装してくれ〜〜〜!!!!

「無期迷途/メインストーリー13章《高塔ブラックリング》」

今のところ今年見たゲームのシナリオで一番面白かったです。
シナリオ的には一つの大きな区切りとなる13章。ネタバレ満載だからあらすじが書けないんですけど、とにかく良かったです。悪い点を挙げるなら13章をフルで楽しむには1周年記念イベントである「殺雨」と「繁花」の内容を含んでるところですね。あの兵士って何!? コクリコって誰! シャロームって言う無から出た今カノは!?!?!?
13章は短めのシナリオが多いむきめに関してはかなり長く、テーマもしっかりとより強く打ち出されていた感じがする。ガンダムWで主人公であるヒイロ・ユイがこの世に強者など存在しない、人類皆弱者だ。みたいなセリフを言うんですけど、そんな感じなんですよね。人は誰しも弱いとこを抱えている、隠している。それで足踏みする時もある、臆する時もある。だけど、それがいつまでも行動をしない理由にはならない。弱くあろうとも一歩踏み出し掴み取る強さこそが、求められる──。そんな感じです。
登場人物も12章までの登場キャラたちがここぞとばかりに全員出てきており、仮面ライダーの春映画のような豪華さがある。春映画レベル1億です。
エンディングも良い……。マジで良いんですけど、語る場所がない! 人もない!! なんで!?!?

「学園アイドルマスター」

つい先日(5月中旬)サービス開始したばっかりのアイマス新作ですが、ありえんぐらいハマった。ゲームシステムもアイマスにしては何故か異様に完成度が高く単純に面白い。シナリオは結構味が濃く、良くも悪くもライトノベル的なんですけど(ライター的にも仕方ないが)私は受け入れられた。と言うか受け入れられたことに自分も驚いてる。
キャラクター的には上の画像に映ってる藤田ことねさんが現状一番好きです。俺はヴィブロスが好きで藤田ことねが好きなオタクと言う烙印を背負ってる……。
でも秦谷美鈴さんも結構気になってます。だって、ねぇ……?
現状が結構上手くいってるので、これから先の舵取り次第では更に良くなると思ってるんですけど、バンダイだから死ぬほど不安です。はい。

「ハズビンホテルへようこそ(シーズン1)」

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CLM9JTLX/ref=atv_hm_wat_c_0sLMfd_1_21

2年ほど前から一部界隈では有名だった作品ですが、公式の吹き替えがなく視聴難度を上げていた当作品ですが、今年の2月ぐらいに遂に独占とは言え登場。一気にバズった。シーズン1と書いてありますがシーズン2の吹き替えも予定されており、なんと1年後に配信されます。遠過ぎ謙信。
あらすじは画像に書いてあるので省きますが、とにかくキャラの魅せ方と演出のキメ方が良い。ストーリーも結構いい意味でナンセンスなエログロを出しつつ、しっかりと進んでいくので見てて飽きない。でもちょっと人には勧めにくい。そんな微妙な作品。興味がある方は是非。

「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0CWDJ2X3V/ref=atv_me_inc_c_CXF8dc_brws_6_1?jic=8%7CEgRzdm9k

マジでこれを書いてる昨日とかにアマプラに来た20年越しのSEED新作。しかも映画。ガンダムファンなので勿論劇場でも観ました。流石にSEEDリアタイ世代ではありませんが。
正直観るまでは不安が勝ってたんですけどSNSでの評判も良く身内のオタクからも勧められたしなんならムビチケまで押し付けられた。なに?
序盤はSEED特有のダルさも内包してるんですけど、アスランが出てから一気に作品のギアが壊れぶっ飛んでいきます。ミーティアまで流すのはやり過ぎだろ!!!!
マジで映像と展開の暴力さは文字に書けないので、興味ある人やガノタの方は何も言わずに見て欲しい。
シンが可愛いしデスティニーspecⅡは死ぬほどかっこいい。流石に運命のガンプラは買います。

「岸部露伴は動かない/密猟海岸」

https://www.amazon.co.jp/第9話-密漁海岸/dp/B0CVQF69D1/ref=sr_1_1?crid=2X7W8DJ4QQQ7G&dib=eyJ2IjoiMSJ9.j6zMumhdzhHdTQhOvJLvvErik5C2p3cnFjPgNqIFcnNUKW06w0e3yRFU77rMhHmJkgzcvVcTR_CzUrzj3bh2xS1iMv0kiyQiaE-LzEIAeLLrm7zT-1cIajlwJOoIlRyVQU_2smhVcM5XgvhHrb2dewEwEYJpV1vnxbF_1biBCLR7JytWUMCjUWWxI6WIqzuSvbm6nx1NyvleeZzlN6QXU03CTHylm1fasaRiquBuKr4.YYuzfmrwJxEb3AC8qh6xDH2JvukjJTTS4_44VDkndwo&dib_tag=se&keywords=岸辺露伴は動かない&qid=1717872268&s=instant-video&sprefix=kisi%2Cinstant-video%2C241&sr=1-1

ジョジョが好きなので岸部露伴も好きです。
密猟海岸、実写化が始まった初期からいつか映像化されないかな〜と思ってますけどまさか本当にされるとは……そしてトニオさんのビジュがそのまま過ぎる。
内容としては何故か密猟海岸と言うよりは4部の内容も多分に含んでたんですけど、そこもある意味面白かった。アワビに襲われる露伴ちゃん(高橋一生)たちが観れて嬉しいな♪

「シェラ・デ・コブレの幽霊」

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09W1V53Y8/ref=atv_hm_wat_c_7de9kC_1_37

「サイコ」などを撮ったジョセフ監督のホラーミステリー。
めちゃくちゃ怖いと言う尾鰭が付いてるけど、ホラー要素は薄く謎解き要素が多め。音響と演出が派手で良い。80分と短めなのも良い。
昔の映画かつ翻訳がちょっとガバいので人は選ぶかもしれないけど、耐えれるのならかなりオススメ。名作ってのは色褪せぬのだ!

「ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉」

つい先日noteでも感想を書いたけど、改めて。
なんだかんだウマ娘を知って3年ぐらいですが、アニメの完成度の高さには驚かされる。アニメ全部と言うよりはRTTTから続くCygames picture制作のウマ娘アニメがと言ったところか。

ここにネタバレ込みでだいたい全部書いてあるので気になった人はこれ読んでください。


②書籍などで良かったもの


「さっきまでは薔薇だったぼく/最果タヒ」

最果タヒの詩集を買ったのは初めてなんですけど、良かったです。前々から気になってはいたんだけどどれ買うか迷い手を付けれてなかったんですけど試し読みと直感で購入。「猫戦争」洒落くさくて良い〜。

「見て楽しむことば図鑑/みっけ・天野慶」

創作にアイデア出しに買った。見て楽しむのタイトル通りに文字が様々なレイアウト、デザインで並んでいる。たまにtipsもある。あまり感想を書くようなことはないけど、ただシンプルに構成の良さに惹かれる。

「いとをかしき20世紀美術/筧菜奈子」

20世紀の現代アートに絞って漫画形式で解説してくれる解説書。この手の本で言うとパピヨン本田:著の「美術のトラちゃん」や「美術道」が挙げられるけど、それらとはまた違った視点で描いてくれてるので、読んだことある人でも損はないです。
個人的にすごく良かったな、と思うところはもっと知りたい人向けにどんな本が他にオススメかを載せてくれてるのが丁寧かつ導線としてありがたかった。こう言うのって探すとなると難しいですからね。


③聴いて良かった音楽


この記事で挙げてる曲は省きます。もっかい書くのダルい!! あと音楽の感想を書くのは苦手なので簡素です!!

「呪って呪って/=LOVE」

なんかJane Da arcのBLACK JACKを思い出して良かった。

「U.M.A NEW WORLD!!/ウマ娘プリティーダービー」

3周年記念楽曲。ドラムが暴れてて良い。
関係ないけどサビ前のゲートが開く音のところ、毎回ゲーム内ライブでの性癖ぶっ晒しゾーンを思い出して笑う。

カノープス

ここのことです。

「なかよしセンセーション/なかよし部(プリンセスコネクト)」

しっかり聴いたのは今年が初めてなんですけど、THE・萌えソングって感じで良かった。

「ウタカタカルタ/市松寿ゞ謡」
「ミッドノクターン/市松寿ゞ謡」
「呪い/市松寿ゞ謡」

同アルバムからまとめて三曲。アングラ感が心地よい。

「月面歩行/市松寿ゞ謡」

これも良かった。

「僕が憧れた青/シュヴァルグラン(ウマ娘プリティーダービー)」
「Confident/サトノクラウン(ウマ娘プリティーダービー)」

曲としてどっちも完成度が高い。オススメです。
僕が憧れた青は光の後ろ姿とは違いアプリ版でのシュヴァルグランを意識した曲です。

「ソフアで寝夢る曲に。/アメリカ民謡研究会」

なんでアーティスト名がアメリカ民謡研究会なの?

「ミュージック・プリズナー/サバシスター」

「覚悟を決めろ!」も良い。順当にサバシスターにハマった。

「もっともっとイン・ザ・ルーム/宇宙人」

めっちゃ今更ハマった。

「憧れとレモンサワー/なきごと」

なきごと、なんだかんだこれで初めて聴いたんですけど良かったです。

「睡眠至上主義/ハンブレッターズ」

歌詞に共感できる。

「ユーグレナはわかんない/美味しい曖昧」

Ringwandering経由で聴き始めた。このタイプのアイドルソング好き。

「恋する/SHISHAMO」

良いよね。

「魔界X/Ringwanderung」

タイトルが面白い。それでもちょっといーな!

「Over a Tiara/ラインクラフト(ウマ娘プリティーダービー)」

こう言うOP的、主人公的ソング好き。

「GOCHISO様/ウマ娘プリティーダービー」

この記事ウマ娘ばっかじゃねーか!!

「NYO SWORD/シッコマンインザパーティ(オモコロ)」

ラップとして真っ当に完成度高いのなんなんだ。

「Luna say maybe/初星学園&月村手毬」

今のところ今年聴いた中で一番好きな楽曲。
マジで月村手毬の曲なんだな、とストーリー10話まで読んでなんだかんだそう思ってる。ぽまえの笑顔、一番特等席で見た過ぎる……。

「世界一可愛い私/初星学園&藤田ことね」

最高。

「Fighting My Way/初星学園&花海咲季」

学マスとウマ娘大好きか?
主人公の曲がこれなの、あまりにも良過ぎるしストーリー読んでからはかなり印象が変わる曲でもある。

「白線/初星学園&葛城リーリヤ」

葛城リーリヤさんをえっちな目で見てる人間を殺しーます!

「Star Darling/スタァライト九九組」

今までのスァの楽曲である意味一番終わりを感じた。
空飛ぶんだよなぁサルヴァトーレが!

「ずうっといっしょ!/キタニタツヤ」

歌詞がげきキモで良い(褒めてる)


④その他どうでもいいもの


イッテQのネタ、擦りやすい。

こう言う発想ができるようになりたい。


なんでガリなんだろう。

最後が気持ち良かった(小並感)

最近の動画とは思えなくて良い。完成度が高いのも良い。

未だに橘さんと所長のグルグル回ってるシーン、新鮮に面白い。

良い。

俺もラップバトルしたい。ヤンデレの妹と。

スナックバス江のアニメ、この勢いだったら観てた。


⑤おまけ


「幼なじみが転売ヤーからのチケット購入を引き留めようとしてくれるボイス」

結構幼馴染がカスで良い。

「妹が好きなゲームのトレンド入りを素直に喜ぶボイス」

こんなにVtuberによるトレンド入りを憎みながらも喜べるのすごく羨ましい。

「妹が七対子を地獄待ちしてくれるボイス」

これ初見で一番爆笑した。

【百合体験】花様年華 -少女に飼われるペットな私-【CV:高田憂希】

これ、かなり完成度が高いASMRだと思います。聴き手は喋れず介入できないと言う特性を最大限活かしてる。ほんのりインモラルですが、かなり真っ当な純愛です。


終わりです。いかかがでしたか?
なんだかんだ書くものが多く今編集してるnoteの画面が重くなりつつある。なんでこんなiPadの編集画面使いにくいんだ。

下半期も楽しめると良いですね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?