レコードを聴く。2021年1月

ワダダ・レオ・スミス 豊住吉三郎 / BURNING MEDITATION 

ずっとネットだのデータだのばかり聴いていたからというわけではないが、生々しい音。ジャケットはライブの様子を捉えた写真。

http://nobusinessrecords.com/burning-meditation.html


KLEIN  / TOMMY EP 

エレクトロニカ。歌声やオルガンの音色が、混ざり合ってきて、とても気持ちがいい。酩酊感が強く足取りが乱れる目眩のような音楽。

https://amzn.to/3aZAJlP


ABOVE THE RUINS  /  SONGS OF THE WOLF

ポストパンクなんだけど、解体されたハードロックって感じも。

すごく白人の音楽って感じがする。DEATH IN JUNEのオリジナル・メンバーTONY WAKEFORDの音源で、割とゴリゴリにネオフォーク的な世界観らしいが、宗教儀礼的な音響アプローチは控えめ。インダストリアルなパーカッション。


B面が良い。

https://amzn.to/38atvJC



LA FEMME  / SPHYNX

シングル。ニューウェーブで、何かしらもの悲しげなものも含みつつ、明るい曲調。 33 ⅓だけど45にすると、やたらハッピーなことになる。

音色の選択に、哀しさがあるのかな。


Avery R. Young  / Tubman

ファンク・ソウル・ゴスペルって感じで、これぞブラック・ミュージック。

とてもかっこいい。

アルバムタイトルは、モーゼに例えられた黒人解放運動の人ですね。

歌詞も確認できます。

→https://averyryoung.bandcamp.com/album/tubman


https://amzn.to/2LjSGAs


Contemporary Jazz Quintet / Black Hole 

2枚組フリージャズ。

各面、長尺の演奏が収められていて、興味のない人には、同じに聴こえてしまうだろうが、このような演奏が好きなので問題なし。

美しい。

https://amzn.to/35FRyP3


Sandra Kerr & John Faulkner   / The Music From Bagpuss 

児童向け番組からの音源集。

これはとても気持ちがいい。

新しい童謡、小さな人たちへのフォークソング。

この番組を見たことはないけれど、いろんな記憶を刺激される。

: https://www.amazon.co.jp/dp/B07J3G3VTP/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_JH..FbR3SGR5F?_encoding=UTF8&psc=1



OKZHARP & MANTHE RIBANE / CLOSER APART

とにかくひたすら気持ちが良くて、繰り返し聴いてしまう。

https://amzn.to/3a5I2X4


STAR FEMININE BAND

ベナンのラジオ局で企画された、少女楽団。

とても志の高い、メッセージを掲げているようです。

単純に、音楽として非常に心地よいです。

作詞作曲は、大人たちのようです。

でもなんかすごいです。

riotgirl!


Death Valley Girls / Darkness Rains

ロサンゼルスの五人組。

サイケな音作りと、女性ボーカルが心地い。


あと何枚か、聴いてるんだけど、不精でメモれず。


#音楽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?