【音楽】History of the Tango:Ⅲ Nihgt club 1960

https://music.amazon.co.jp/albums/B00FS0HAB4?trackAsin=B00FS0HTV0&ref=dm_sh_qUsrpwSfDpgveHBv30LBUIAsR

最近ハマってる一曲です。
フルートを10年近くやってる割には
お恥ずかしながら曲を全然知らなくて。。
よーし、いろんな曲知ってくぞー!って
ダウンロードした中の一曲です♪

昔からなぜか惹かれるタンゴ。(I am 純日本人)
中でもアストロ・ピアソラの曲は
フィギュアスケートでも使われるくらい有名で、
私でも「あ、聞いたことあるわ~🎵」ってなるやつで
フルート楽譜もけっこう見かけます。

そんなピアソラのコレ。
「Night club1960」
ナイトクラブというだけあって退廃的な感じだけじゃなくて
切なく艶っぽい雰囲気も❤️

愛し合いながらも次第にすれ違ってゆく。。
枕を濡らした夜もあるけど
押さえきれない情熱をタンゴのステップに乗せてゆく。。

みたいな妄想が。。(o´・ω・`o)笑
実際はどんな感じで書きはったかはわからないですけどね。
パユの低音も情熱的でステキです♪(パユで浄化)

いつかは吹いてみたいけど
残念ながら私の中に
そんな情熱的な血は流れていないので
(そして経験もないので)
ここは先生曰く「なりきって」吹くしかないやつです( ;∀;)
奏でるって演じることよなぁ。

共感してもらえると嬉しいです 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?