見出し画像

210406 プルルルルは何回まで?

今日のお昼用に買ったカボチャサラダ。
レーズンとクルミが入ってました!
ユキです、こんばんは。
斬新で美味しかったです^ ^

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

さて、春といえば。
取引先に電話を掛けると 
「新人の○○です!」という声が
聞こえてくるようになりましたね。

そして今日知ったのですが
TELハラ」という言葉があるそうです。
TELハラスメント。
新入社員に電話を取らせることで、
固定電話などに慣れてない新人さんが
苦痛に感じているそうです。

物心ついた時にはケータイがあるから
誰かに取り次ぐ、とか取り次いでもらうことを
したことがないんでしょうね。
そりゃあ慣れてないことは苦痛ですよね。

それをすぐにハラスメント扱いするのは
どうかと思いますが、
この慣習、ワタシはちょっと効率悪いんじゃないの?
と思ってるんです、はい。

ちなみにワタシはいわゆる新卒入社を目指した
就職活動をして働いてはいません。
通年採用の、空きが出たから募集する
というタイプの会社を転々と3社目なので、
わかった風な口利くなというご意見の方は
スルリとかわしてくださいね♡
↓↓※以下は、ワタシが個人的に思ってることです↓↓

覚えるべき業務の優先事項は?

ワタシが思ってること第一位です。笑
入社したての新人さん。
ある程度の研修は経てきてるんでしょうか。
それとも現場で教え込み(OJT)でしょうか。
いずれにしろ電話を取るという業務は
大事なことだと思っています。

色々な方の意見を見ていると、
取引先の名前や業務を知ることができるから
新人のうちに電話取りはしておいたほうがいい
というのがあります。
この意見もわかります。
ただ取引先の名前や業務を覚える前に、
まず社内のことが第一優先じゃないのかなぁ
と思うんです。
社内の人もまだ覚えきれてない。
取扱業務の専門用語や言い回しもわからない。
そんな状況でも社外の人の名前や業務を覚えることが優先されるのでしょうか。

初めて聞く単語や言葉は、
聞いた一瞬脳がフリーズします。
(ワタシだけ?)
例えば地方に行って初めて聞く方言。
意味はニュアンスで分かっても、
なんという文字面で発言されたか
わからない時ってありませんか?
セミナーなどであれば聞き取りやすいように
ゆっくりしたスピードで話してくれますから
初めてでも聞き取れます。
しかし普段の話すスピード、特に電話口では
はっきり聞き取れないことも多いと思うんです。

脳が慣れてない+固定電話に慣れてない
=パニック!
ではないでしょうか。

集中力の復活問題

先の覚えるべき優先事項にも関わるのですが。。
例えば本を読んで世界にどっぷり入ってる時に
ピンポーンと宅配が来るとします。
はいはーいと出て、さて再び読もうと思った時
すぐに物語の世界に戻れますか?
ワタシは戻れません。
えーと、、って前の行から読み直していきます。

人は一度集中が切れると再び集中するのに
時間がかかるそうです。
また、新しい業務を覚えるときって
慣れた業務を遂行するときよりも
集中力が必要ですし、気も遣いますよね。

それは新人さんでもベテランさんでも
同じだと思うのですが、
環境自体に慣れてない新人さんに
それをやらせてしまうと、
新たに覚えることの多い新人さんは
その度に集中力を切らせてしまい
本来の業務を覚えるのに時間がかかる、
ということにならないのでしょうか。
効率が悪いように思います。

✳︎ ✳︎ ✳︎

以上、ワタシの経験に基づいて考えてることでした!笑
ワタシは今の会社に入った時、
上述のような感じだったんですよね。
CADに早く慣れて、覚えてね♡と言うわりには
電話取り、内線取り、荷受け、
全て新人であるワタシの仕事でした。
社会人経験はあるのですが、
会社のルールや勝手がわからないため
戸惑うことの多いこと!
その度に「お忙しいところすみません。。」と
先輩の手を止めて聞くというストレスw
なんとかならんかなー!ってずっと思ってました。
あと「すぐ取ってね」ってやつ。
たまにコールが鳴る前に取る方が
いらっしゃいますよね。
パッと光ったら取る感じの。
あれ、元気があって良いのかもしれませんが
先方(かけた方)がびっくりすると思うんです。
だから2〜3コール以内がベストかと
ワタシは思っています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

誰もが通ってきた道、と思う方もいるでしょう。
ワタシが甘ちゃんだ、と言う方もいるでしょう。
でも、ワタシが上に立つ立場なら、
この習慣は断ちたいな、と思っています。
まず会社に慣れてもらう。
そして先輩社員との信頼関係を築く。
業務に慣れてきたころ(1〜2ヶ月後?)に
「そろそろ電話、出てみようか^ ^」
が、理想かな〜なんて思ってます。
実際は会社や人によっても
意見の分かれるところなので
難しい問題ですよね(>_<)

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました♪
新人さん、慣れないことばかりで大変だけど
無理せず頑張って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?