見出し画像

行動経済学・サンクコスト効果


こんちは。

このnoteは己のアウトプットを目的としたただの自己満足noteです。


サンクコスト効果。

もったいないから続けよう。もったいないからここに残ろう。

など、「もったいない精神」が人に影響を与える心理効果のことです。


例えば、

新規事業立ち上げました。たくさんのお金を投資しました。

上手くいってません。 でもまだ続けよう、だっていっぱい投資したんだもん。。

と、投資したものがたくさんあるから辞められない... とか。


お店に並んでけっこうーな時間、待った、待ったよ。

「せっかく待ったんだからもう少し並んで待とう」と、

「失った"時間"がもったいない」から他のお店に行くという選択肢をせず、

並び続けるとか。


そんな「もったいない精神」から抜け出せず、多くの時間を、お金を失ってしま

う、という心理効果です。


いやあ、こわい。 こわいですね。

これ振り返ったら、日常やこれまでの人生の中であったよなあ..と。


そして渦中にいるとわかんないことが多い。

いやサンクコストを知っていたら、もっと自身を客観的に見れたのかも知れません。


みなさんも、なにか抜け出せないことがあったとき、なにか違和感を感じたとき、あるいは、サンクコストを意識して冷静に「現在(いま)」を分析したとき、


もし、「これサンクコストじゃないか..」と気づいたら、


即刻、切り替えて、仕切り直していきましょうー。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?