産後リハビリ②継続は力なり

パンドラの箱を開けるまで、何もしなかったわけじゃないよ!(パンドラの箱②参照)

産後の尿もれがほんとひどくて、こりゃやばいと思ったけど。骨盤底筋を引き締めるストレッチとかやると、下腹部の奥にズキンとした痛みがあってなかなかできなかった

産後1ヶ月の時に、まだまだ妊婦みたいな歩き方をしていて、自分でも驚愕。普通に歩いてたつもりだったのに!意識して普通に歩こうとしてもふらふらして出来ない。なんてこった

そもそも、子育てに体力は必須って言うけどもね何をもって体力と言うのだ?

そこで、変態身体マニアの友人にアドバイスをもらって続けてきた。そのアドバイスとは

①両足の親指、内くるぶし、膝を一直線に揃える(1日数回)

②足裏じゃんけん。グーチョキパーを足裏全体を使ってやる(授乳しながらやったよ)

③散歩(長男犬との散歩でオッケー)

④叶立ち(叶姉妹のように美しい姿勢を保つ)

簡単そうに思ったけど、①は相当骨盤に効くらしく、やった後しばらくふらついてた。カタカタロボット歩きになってたよ。最近になって楽になってきたかな

②と③は、楽しくクリア

こりゃいい!と思ったのが、④の叶立ち。美香さんの立ち姿に矢印でチェック入ってて、意識するところを教えてくれて。これがまあ、授乳授乳で猫背になった背中に効くこと。授乳中なのに大きさでは勝てない胸だけど(笑)姿勢だけでこんなに楽になるんだとこれまたびっくり。心なしかヒップも少し上がったような

さすが叶姉妹だなぁ。あ、違う。さすが変態身体マニア。的確なアドバイスありがとうございます

歩き方はだいぶましになった、と思う。痛みもほとんどなくなったから、次に進もうかなー

体力とは、無理なく身体を動かせる力。なんだね

骨盤歪んだまま、むすめさんが走り回るのに付き合うようになったらほんとヘロヘロになるだろう

今のうちにできること、ちょっとずつだね

(と書き終わったところに、別の友人から連絡あり。昔わたしから骨盤回しのやり方教わって継続してるって!すごーい。今も服のサイズ変わってないって尊敬。でもってわたしは骨盤回しのことはすっかり忘れ去っていたのである。本はどっかにいっちゃったなぁ)



この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?