マガジンのカバー画像

#エンジニア 系記事まとめ

1,104
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

iOSアプリ内課金をテストし尽くす〜第2回 paymentQueue関数(購入時、更新時、重複購入時)〜[Xcode12/iOS14]

NTTレゾナントテクノロジー アジャイルデザイン部の西添です。最近、iOSアプリのアプリ内課金(In-App Purchase)を実装するために調査と実験をしていました。アプリ内課金の実装方法の解説はインターネット上にたくさんありますが、様々な場面でStoreKitがどのように振る舞うのかを紹介したサイトは見かけません。そこで、iOSアプリ内課金をStoreKit Testing in Xcode(以下、Xcodeテストと呼びます)とSandboxで実験して得られた知見を、連

JAWS DAYS 2021 イベントレポ

こんにちは、sumiです。 ブログに書くまでがJAWS DAYSだと、か↓が↑くぅん( @TAKA_0411 ) が言っていたので、JAWS DAYS 2021 初参加 & 初登壇記念にレポートを残したいと思います。 あ、ちょっと待って、最初にお礼だけ言いたい。 JAWS-UG 無所属かつAWS初心者なわたしですが、コミュニティの輪の中に入れてくださり、楽しい時間を過ごすことができ大変充実した一日になりました。 JAWS DAYS実行委員・JAWS-UGのみなさま、そして

dSYMファイルのダウンロード・アップロードを2FAに対応して(ほぼ)自動化してみた #bitrise_meetup

今年の2月よりApp Store Connect上の操作は2段階認証もしくは2要素認証(以下2FA)が必須とアナウンスがありました。(実際に実施されたのは3月3日) 手動で操作する場合にはいいのですがCIで操作したい場合に2FAに対応するのは面倒くさいですよね。ただ、大抵の操作はAPIを利用すれば問題ないので基本的には困らないことがほとんどかと思います。しかし、dSYMファイルのダウンロードに関してはAPIが対応していないので2FAの対応が必要なものでした。そんな中、岸川さ

HPC(スパコン)市場拡大でスタートアップはどう変わるか?

・HPCは医療、環境問題など様々な面で活躍し、我々の生活をより豊かで安心・安全なものにする ・HPCのトレンドはライフサイエンスとヘルスケア分野、北米が台頭 ・HPC関連スタートアップへの投資価値は十分にある HPCとは?普通のPCと何が違うのか? 高性能計算、ハイ・パフォーマンス・コンピューティング(high-performance computing、HPC)は、計算科学のために必要な数理からコンピュータシステム技術までに及ぶ総合的な学問分野です。これを行う手段として一