マガジンのカバー画像

IR note マガジン

1,171
上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

機関投資家と個人投資家との情報格差をなくし、より丁寧に。そして想いも共有したい

過去の経験やIRへの認識私は上場企業のCFOとしてIR活動をしています。上場したのは2021年2月。まさにパンデミックの真っ只中でした。 過去に在籍していた会社でもIRの経験はありました。ただ、その企業は時価総額が1,000億円を超えており、企業としての認知度も高かったのです。ですから、こちらからアプローチせずとも機関投資家(国内・海外)からのMtgの依頼を沢山いただきましたし、個人投資家に知っていただく苦労もなく、今思うと何も工夫をしていませんでした。 日々、証券会社が

【ツクルバ会社説明資料解説Vol.6】カウカモのKPI

こんにちは。IR担当の重松です。 今回は、下記の会社説明動画のスライドの解説記事第6回目になります。 前回のVol.5では、カウカモの成長戦略について解説しました。 今回は、会社説明資料の中から、カウカモのKPI(Key Performance Indicatorすなわち「重要業績評価指標」の意味)のスライドについて解説します。カウカモの事業の進捗をどのようにみていくべきか、ぜひご覧いただけますと幸いです。 1.カウカモ事業のKPIツリーカウカモ事業のKPIツリーは上記

【CEOnote紹介】ツクルバが新経営体制になって半年が経ったので振り返る

ツクルバCEOの村上浩輝が、2022年7月期上期の振り返りを自らのnoteで公開しましたので、ご紹介します。ぜひ、ご覧いただけますと幸いです。 なお、村上はTwitterでも以下のように上期を振り返っています。 ツクルバは2月から下期が始まります。しっかり結果を残して来期に繋げたいとメンバー一同思っております。下期もよろしくお願い申し上げます。

Monthly Report Jan. 2022

こんにちは。IR担当の重松です。 年が明けたと思ったら早くも1か月が過ぎ去り節分の日になりました。節分は季節を分けるという意味があり、2月3日の節分は立春の前日として一年の始まりを表しています。 ツクルバも、2月から下期が始まります。上期では、毎月色んな職種で多くのメンバーが入社し、新たな風と躍動感を会社にもたらしてくれています。 新旧メンバーが良い具合に入り混じって、社内では新しい動きも色々と生まれていますので、今後が益々楽しみです。 それでは、1月のツクルバの取り組みにつ