マガジンのカバー画像

広島東洋カープ 記事まとめ

1,116
運営しているクリエイター

#新井監督

高橋奎腹八分目投法で広島打線苦戦…でも森下二刀流冴え打率4割台に…6月25日、広島-ヤクルト7回戦(マツダスタジアム)18時開始予定・速報(独自)

試合のみどころ(試合前に執筆) 予告先発は広島が森下(5勝3敗)、ヤクルトが高橋奎二(2勝3敗) 交流戦明け、バンテリンドームナゴヤで負け越して、本拠地マツダスタジアムで仕切り直し。梅雨入りした広島だが、幸いきょうは雨の心配なし、のはす。 ヤクルトは6月1日時点で借金11の最下位一人旅だった。が、そこから盛り返して交流戦9勝7敗2分けの4位。故障者が多い中、さすが!高津監督…というタフさを見せている。交流戦明け、巨人3連戦も勝ち越した。 巨人第2戦で11号2ランを放っ

また今夜も高橋宏斗に苦戦、床田は被弾…6月21日、中日-広島8回戦(バンテリンドームナゴヤ)18開始・速報(独自)

試合のみどころ(試合前に執筆) 予告先発は広島が床田(7勝3敗)、中日が高橋宏斗(3勝0敗) 交流戦で貯金を2つ増やして7。2位阪神は同2。この状態でが、オールスター(7月23日エスコンフィールド北海道、24日神宮球場)までにどうなっているか? 交流戦明けからの戦いも、ディフェンス重視で行くために新井監督はローテを組み替えた。 火曜から床田・森下・九里と大瀬良・玉村。アドゥワだったものを… 金曜から床田・大瀬良・玉村と森下・九里・アドゥワで回す。床田は、森下・九里と離

6月5日(マツダスタジアム)18時開始予定の広島-日本ハム2回戦のみどころ

予告先発は広島が森下(4勝2敗)、日本ハムが伊藤(4勝0敗) 日本ハムの力量は実際に対戦してみると予想を遥かに超えていた。交流戦6試合を消化して5試合で二桁安打。交流戦チーム打率は・323に達している。ちなみに交流戦最下位に沈む阪神のそれは・200だ。 だが交流戦1勝5敗の阪神を笑っている場合じゃない。カープも5連敗で2勝5敗になった。だからオリックス第3戦を落とすな!と言ったのに…(なぜってオリックスも2勝5敗で交流戦では弱さ全開なのだから…なおオリックスは借金9でデー

6月2日(みずほPayPayドーム福岡)14時開始予定のソフトバンク-広島3回戦のみどころ

予告先発は広島がアドゥワ(5勝1敗)、ソフトバンクが和田(2勝0敗) みずほPayPayドーム福岡に乗り込んで、第1戦がモイネロから菊池のソロによる1点しか奪えず1-2負け。きのうは大津の前に7回5安打ゼロ封されて0-2負け。 スコア的には2-1、2-0で勝利…というのが理想形だった。あくまで理想。現実はその真逆になった。 セ・パ首位決戦とは言っても両軍の“火力”と“防衛システム”には差があるから、結果としては驚くようなことではない。そのことはしつこいほどこのチャンネ

5月30日(マツダスタジアム)18時開始予定の広島-オリックス3回戦のみどころ

予告先発は広島が九里(1勝4敗)、オリックスが斉藤(0勝0敗) 昨夜4勝目をマークした森下の二刀流がますます切れ味を増してきた。昨夜のお立ち台では「床田さん」を繰り返していたが、リーグトップを行く6勝左腕に追いつくには勝ち続けるしかない。「床田さん」も確実に白星を重ねそうな勢いだから、だ。チームにとって、これ以上いい話はない。 防御率も1・27の床田がトップだが森下も1・36まで下がった。隠れ2位だ。 それにしてもバットを長く持って遠心力で打球を外野に放つ森下流は素晴ら

6月1日(みずほPayPayドーム福岡)14時開始予定のソフトバンク-広島2回戦のみどころ

予告先発は広島が玉村(0勝0敗)、ソフトバンクが大津(3勝2敗) 3・4月10勝11敗3分け。5月は昨夜が惜敗に終わったものの14勝8敗1分けで月間勝率は・636。この勝率は昨季の阪神の優勝勝率・616を上回る。 ネットでは時にファンの方たちがいろいろぼやいたり、嘆いたり…新聞もアレコレ書くが、そんなのはとりあえずは参考意見程度に止めておいてもいい。ほとんど「国産の武器」だけで戦い、しかも推定年俸500万円、900万円という廉価な野砲も使いながらセ・リーグ首位キープ!そん

センターラインが大事と言ったのにミス続いて2点献上、大津は打てない…6月1日、ソフトバンク-広島2回戦(みずほPayPayドーム福岡)14時開始予定・速報(独自)

予告先発は広島が玉村(0勝0敗)、ソフトバンクが大津(3勝2敗) 3・4月10勝11敗3分け。5月は昨夜が惜敗に終わったものの14勝8敗1分けで月間勝率は・636。この勝率は昨季の阪神の優勝勝率・616を上回る。 ファンもネットで時にはいろいろぼやいたり、嘆いたり…新聞もアレコレ書いているが、そんなのはとりあえずは参考意見程度に止めておいてもいいかもしれない。ほとんど「国産の武器」だけで戦い、しかも推定年俸500万円、900万円という野手も使いながらセ・リーグ首位キープ!

5月23日、広島-阪神10回戦(マツダスタジアム)18時開始予定・速報(独自)

試合のみどころ(試合前に執筆) 予告先発は広島がハッチ(0勝2敗)、阪神が西勇輝(1勝1敗) 昨夜は森下をぶつけて首位獲りに失敗した。ある程度、予想できたとはいえ1―2僅少スコア。九回に岩崎を追い詰めたがわずかに及ばなかった。 岩崎は5月11日のDeNA戦(横浜スタジアム)で蝦名、筒香に柵越えされて負け投手。5月4日の巨人戦(東京ドーム)でも丸に適時打されており、安定感を欠いている。今後を考えた場合、あそこまで追い詰めたのは貴重な財産になるだろう。 さて、きょうはハッ

5月16日(マツダスタジアム)18時開始予定の広島-阪神8回戦のみどころ

予告先発は広島が床田(4勝2敗)、阪神が村上(2勝3敗) 首位を行く阪神は、DeNA、中日、ヤクルト相手に3カード連続で2勝1敗。その前が甲子園球場でのカープ戦で、雨・0-2完封負け・1―3負けだった。 今季再びマツダスタジアムに乗り込んでくる岡田監督は、この3連戦を前に番記者らに、巨人に3タテを食らわした新井監督に、どうやれば3連勝できるか聞いてみる、とかチームが新井体制になってガラリと変わった、と褒め倒したという。 ただし「監督」はつけず、現役時代そのままに「新井

カープダイアリー第8609話「天敵左腕攻略へ、新井監督が放った赤い3本の矢」(2024年5月8日)

甲子園球場は2試合続けて4万2000人を超えるファンで埋まり、しかも2試合続けての接戦になった。 1対1同点の六回、一死からプロ初の二番に入った二俣が12球粘って四球を選び、続く菊池は空振り三振。2試合連続で四番を任された小園は右前打を放ち二死一、三塁。打席には五番末包。前日のウエスタン・リーグ阪神戦で1号ソロを放ち、田村俊介と入れ替えで昇格すると即スタメン!勝ち越しのチェンスでしかも5球目が暴投となり二、三塁… 6球目、捉えたかに見えた打球はレフトノイジーのグラブに収ま

カープダイアリー第8609話「挑戦者は、若い力で、相手投手に襲い掛かる」(2024年5月9日)

開幕から30試合で首位阪神に1・5差の勝率5割…“撃つ弾”が枯渇する中で大したものだ。さすがは新井監督、ということになる。 たかが30試合でも、この時期に大きく遅れを取っていては交流戦で“Cエンド”の可能性が高くなる。下位チームに対してはパ・リーグ勢が必死に潰しにかかってくるからだ。マツダスタジアムに引っ越してきてすでに15年が経過した。過去にはそういうケースを何度も見せられた。 消化した試合数に差はあるものの30試合で74失点、1試合平均2・5点というディフェンスの固さ

カープダイアリー第8607話「GWコイの季節風に乗り遅れたら、どうなるか…」(2024年5月6日)

西宮の空にどんどん雨雲が移動してきて午後4時には雨天中止が決まった。来日3試合で防御率7点台のハッチが先発していれば、劣勢の展開は否めなかった。阪神予告先発の大竹とは今季初対戦の予定で昨季は7試合で6勝を献上していた。フェイスタオルまで発売された「大雨降太郎」さんに感謝、だ。 4月27日(土)から始まった大型連休はこの日が最終日。けっきょく7試合を消化して勝ちがついたのは森下だけ(2勝)だった。 4月27日の中日戦(バンテリンドームナゴヤ)と5月4日のDeNA戦(マツダス

カープダイアリー第8608話「床田vs村上今季3度目の投げ合い、勝ちを引き寄せたのは打者床田…」(2024年5月7日)

前日の甲子園での初戦は雨で流れて、この日はいきなりの注目ゲーム。予告先発が一週間前のマツダスタジアムで投げ合った広島・床田と阪神・村上だったから、だ。 結果は7回と1/3を投げた床田が7安打無失点で勝ち投手。7回5安打2失点、ただし自責ゼロの村上が負け投手。 …で、この日を終えてのセ・リーグ投手成績は… 1位村上 防御率0・88 2位床田 防御率1・28 …という、凄まじい状況になった。甲子園に詰めかけた両軍ファン、その数42,606人は今季最多。しかも終盤、

カープダイアリー第8604話「天敵・東攻略に失敗、マツダスタジアムコイ祭り開催はいつ?」(2024年5月3日)

広島市内はフラワーフェスティバル来場者で午前9時ごろから大賑わい、となった。コロナ禍と広島サミットを経て5年ぶりに3・4・5日に“フル開催”される。 開催初日としては歴代2位の75万2000人程度がイベントを楽しんだ、という。 1975年のカープ初優勝を記念して行われた優勝パレードがその原型。そこに“目をつけた”地元中国新聞が中心になってこの広島を代表する祭りを育ててきた。 新井監督は1977年1月生まれ。戦後の広島の歴史の中で最も大きなこの出来事はテレビ、新聞などでし