マガジンのカバー画像

東京ヴェルディ 記事まとめ

474
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

みんなの好きな選手教えてください 11回目〜植木理子選手〜

皆さんにご協力いただいている「好きな選手教えてください」企画。 一人でも多くの選手を知りたい(知ってほしい)っということで 本当に短い記事ですが今回も行ってみましょう。 1.紹介選手はこちら2.プロフィール生年月日:1999年07月30日 出身地:神奈川県 身長 :162cm 利き足:右利き ポジション:FW 3.皆さんのコメント4.注目のプレーはこちら圧巻のハットトリック! そして先日のなでしこジャパンセルビア戦でも 5. まとめると飛び出しやプレスなど、ゴールへ向

【雑感】2022年J2リーグ 第23節 対ジェフ千葉~あの熱量はどこへやら~

東京ヴェルディ 1-3 ジェフ千葉  期待感溢れて乗り込んだ敵地で待ち受けていたのは立て続けの失点。これまでと変わらないような試合運び。そう簡単にはチームが変わることは出来ないと痛感させられた試合を振り返りたい。 スタメン  城福新監督を迎えた初陣・山口戦を3-0、天皇杯・川崎F戦を1-0と公式2連勝を飾ったヴェルディ。この日はU21日本代表帰りの馬場晴也を右SB起用。中盤の井出、ワイドの小池は古巣対戦となった。  対する千葉は前節・大宮と1-1の引き分けもリーグ戦6戦

【雑感】2022年天皇杯3回戦 対川崎フロンターレ

東京ヴェルディ 1-0 川崎フロンターレ 現地観戦での記憶だけを頼りにした振り返りです。映像では見返していないので記憶違いがあるかもしれません。その点はご了承ください。 スタメン  ヴェルディは直近のリーグ戦から5名を入れ替える西谷亮はプロ初スタメンを飾る。一方の川崎Fは9名を入れ替えて臨む。 前半  奈良輪と井出をベンチ外、梶川、加藤弘堅、杉本竜士をベンチスタートとして若い宮本、西谷亮、森田晃樹の中盤とJ1王者相手に大胆なメンバー編成で臨むヴェルディ。川崎Fにボー

【雑感】2022年J2リーグ 第22節 対レノファ山口~城福ヴェルディ初陣飾る~

東京ヴェルディ 3-0 レノファ山口  監督交代後の初戦、内容ともあれ勝点3を獲得できたことが何よりも良かった。就任間もなくまだカラーを発揮し切れているわけではなかったがこれまでとの違いを触れつつ試合を振り返りたい。 スタメン  前節・岩手に2-2で追いつかれて引き分けたヴェルディ。城福新監督を迎えて初陣に臨む。マテウスが今季初スタメンを飾り、谷口栄斗、バスケスバイロン、佐藤凌我と4名入れ替える。馬場、山本は引き続きU21日本代表で不在。アルハンはインドネシア代表活動か

城福体制初陣快勝!〜適材適所の大切さ〜

VS山口 勝ったぞー!やったー! 久しぶりに勝てたここまで遠かった! これで、4戦負けなしなんですね。 ここから上昇していこう!!! さて、城福体制初陣のふり返り。 私が1番うれしかった、【適材適所の人員配置】について、書こうと思います! みなさんの視点の参考になればうれしいです。 ■スタメン 前節から小池→バスケス 平→谷口 長沢→マテウス と言った変更 ベンチメンバーには宮本、河村の大卒2名が入った。 ■メンバーを見ての感想 ベンチメンバーの構成がよかったなと。

【観戦】2022/6/18 J2リーグ22節 東京V-山口@味スタ【東京ヴェルディ】

こんばんは。 東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。 6/18(土)の東京V-レノファ山口FC戦を現地観戦してきました。 勝敗気にしない、と言ってる私もさすがに久々の勝利には嬉しかったです。 だんだん染まってきたかなw ■静けさからのスタート先週が声出し検証Dayということでコンコースからも音が聞こえてきたのですが、天候もあるのか、先週の反動もあるのか、全体的に人も少なめだったように思えました。 ここは仕方ないかな… 2週続けて試合がある場合、2週目はどうしても少なく

【雑感】2022年J2リーグ 第21節 対いわてグルージャ盛岡~高すぎる授業料~

東京ヴェルディ 2-2 岩手グルージャ盛岡  待ちに待った声出し応援解禁の日、どうしても勝たなければいけない試合だった。残り5分で2点差、わずか5分を逃げ切れずに引き分け。試合後に退任した堀監督で最後になった一戦を振り返ってみたい。 スタメン  ヴェルディは前節・横浜FC戦と1-1の引き分け。この日は同じ11名で臨む。マテウスが今季初めてベンチ入りを果たす。引き続き馬場と山本はU23日本代表、アルハンはインドネシア代表招集のため不在。  一方の岩手は前節・甲府に勝利して

【観戦】2022/6/12 J2リーグ21節 東京V-岩手@味スタ【東京ヴェルディ】

こんばんは。 東京ヴェルディ背番号104、ゆーぎです。 6/12(日)の東京V-いわてグルージャ盛岡戦を現地観戦してきました。 ■声出し応援検証試合!待ちに待ったといえる、2年4カ月ぶりの声出し応援対象試合でした。 いつもより少しだけ気合を入れて、KO1時間前に到着…w 私の場合、普段試合前のゴール裏の声出しを聞きつつバックBへ向かうことが多かったので、この位置での声援が2年前のシーンだなぁなんて思いながらでした。 ただ、座席についてからは思ったより違和感もなく、なんだ

「自分のやり方で」2年 酒井優希

今回noteを担当させていただきます、東京ヴェルディユース出身、経済学部2年の酒井優希です。このような機会は初めてなのですが、自分なりに書いてみたので最後まで読んでいただけると嬉しいです。 「プロサッカー選手になる」そう志して、この部に入って1年とちょっとが経った。プロサッカー選手になるという目標に対して本気で取り組めるのも残り3年となった。高校の頃は高卒でプロになれなくても「大学の4年間があるから大丈夫だ」とどこかで気持ちに余裕のようなものがあったと思う。でも、もう3年し

【雑感】2022年J2リーグ 第20節 対横浜FC~手堅いサッカーへの転換か?~

東京ヴェルディ 1-1 横浜FC 膠着状態のゲームを動かしたのはCKからの主将・平のヘディングシュートだった。歓喜も束の間、次のプレーですぐさま同点に追いつかれる。前節に続き、先制しながらもリードを守れず手痛い引き分け。 スタメン  前節・大宮と1-1で引き分けたヴェルディ。水曜日には天皇杯・秋田戦があり中3日での試合になった。天皇杯でスタメンだった奈良輪と井出が今季リーグ戦初スタメンになった。馬場と山本はU23日本代表、アルハンはマレーシア代表、マテウスはブラジル代表

東京ヴェルディ・ホームタウンチーム、「~地域に根差したチームを目指して~」

今回は、ヴェルディカレッジ3期で取り組んだホームタウンチームの活動をご紹介します! 私たちは、ホームタウン活動スローガンであるBE HAPPY,TOGETHERを掲げホームタウン活動に取り組んできました。 Missionである『豊かな街づくりに貢献する』 Visonである『ホームタウンから愛されるクラブ』を目指し、【ともに 豊かに】なれるような活動を行ってきました! ホームタウンチーム6名への課題はホームタウンをヴェルディに染める事。まずは、ホームタウンの特色を知り発信す

0からのチャレンジ ~地域×学生×フットサルイベント~ 『MIYAKO/ラランジャカップ』

今回は、ヴェルディカレッジ3期で実際に取り組んだ内容について紹介します。 私たちは社会課題解決と新規事業実践を目的に「学生x SDGs x スポーツ」をテーマとしたイベントの立ち上げに取り組みました。 記事内では、イベントを通じどんな活動をしてきたのか、また、そこで得た学びがどう現在に繋がっているのかについてまとめています。 【活動内容】 ※ 5月〜8月は講義及びヴェルディホームゲームの運営サポートを通じたインプット期間 □業務期間: 9月~12月初旬(最終活動報告)

【雑感】2022年天皇杯2回戦 対ブラウブリッツ秋田

東京ヴェルディ 2-1 ブラウブリッツ秋田   現地観戦での記憶だけを頼りにした振り返りです。映像では見返していないので記憶違いがあるかもしれません。その点はご了承ください。 スタメン  ヴェルディは直近のリーグ戦からメンバー6名変更。奈良輪、佐古真礼、井出、新井、佐藤凌我、橋本陸斗を入れ替える。  一方の秋田も直近のリーグ戦からメンバー6名変更。新井、加藤、藤田、井上、高瀬、半田を入れ替える。ベンチには二種登録の選手が5名入った。 前半  開始早々に試合が動く。右

「カレッジは夢を見つける場所」3期生のチケット集客チームにインタビュー

今回の企画は、ヴェルディカレッジ3期生の配属での活動について、それぞれのメンバーにインタビューをしていくものです。 インタビュー内容は、これまでどんな活動をしてきたのか、活動を経てどんな学びがあったのかについて深掘りしていきます。さらには、今後取り組んでいくことや、1年間カレッジを行ってきた感想を語ってもらいました。 本記事は、チケット集客チーム配属の川本君、大屋さん、石井君へのインタビューです!インタビューアーは同じくチケット集客チーム配属の小川が務めます! 執筆 チケッ