マガジンのカバー画像

会計 記事まとめ

154
財務諸表の読み方など、会計についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【#えぞ財団】 連載企画「#北海道経済入門」12 ~道央経済入門・空知編~

北海道経済入門とは?この連載では、小樽商科大学4年生(休学中)の神門崇晶(カンドタカアキ…

14

【#えぞ財団】 連載企画「#北海道経済入門」11 ~道央経済入門・石狩編~

北海道経済入門とは?この連載では、小樽商科大学4年生(休学中)の神門崇晶(カンドタカアキ…

11

Hamee(東証プライム/3134) 2022/4 Q4決算精査

 東証プライム(3134)上場のHameeが2022/6/13にQ4決算を開示しました。私は長らく株主として同…

まるのん
2年前
13

デザイン事業 × プラットフォーム事業という新しい形でDXの波に乗る新進気鋭のデザイ…

今回は、デザインファームがIPOをするという珍しい事例を作ったGoodpatchについて書こうと思い…

500

インフレ率8.5%はどこから?国内消費応援は逆効果?

経済協力開発機構(OECD)は昨日8日、2022年の加盟国のインフレ率が前年比8・5%と…

Q.国産プロジェクト管理ツールを作るヌーラボが上場。SaaSとして圧倒的に優れている指…

新着記事をTwitterでお届けします。下記URLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.co

500

競争激化のweb会議事業の低迷からイベントDXとテレキューブで見事な復活を果たし、FY21は売上YoY39%、営業利益率13%と大きく成長しているブイキューブ。メタバースやドローンなど新たな事業の芽も持つブイキューブの成長可能性、成長ドライバー、成長力の源泉、投資妙味について解説。

ブイキューブといえば日本発のweb会議システムの会社だと思われる人が多いのではないでしょうか?1998年に現グループCEOの間下さんによって創業され、2013年に当時のマザーズ市場に上場した老舗企業です。 現在ブイキューブにおいてweb会議システムで作っている売上は24%に過ぎず、構造改革が進みコロナ以前とは全く違った企業となっています。 ブイキューブで検索するとドローンやメタバースなどバズワードが出てきたりし、よくわからないという方もいらっしゃるかと思います。 ブイキュー

有料
500

22年3月期ソフトバンクグループ決算分析

皆さん、こんにちは!けんたろと申します! 数学とファイナンスがとても得意で、良く講義など…