マガジンのカバー画像

資産運用 記事まとめ

626
資産運用についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。※投資はリスクを理解した上、自己責任でお願いいたします。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

5大総合商社の2023年3月期第3四半期の実績と通期見通し~各社の稼ぎ頭と弱みも分析~

こんにちは! 総合商社4年目で就活コンサルタントをしておりますYasuと申します。 少し遅れましたが、今回は5大総合商社の2023年第3四半期決算と通期予想を見ながら、各社の事業の特徴を分析しようと思います。 総合商社志望の方々はタイムリーに、各社の財務体質や事業に関連するニュースを把握することが大切です。 以下のような記事も書いていますので、チェックしてみて下さい。 ひとことで言いますと、5大総合商社は資源価格高騰の影響もあり、かなり調子が良い状況です。 好調な要

2023年3月24日コンテナ運賃(CCFI・SCFI)アップデート・いよいよ配当落ちへ・海外コンテナ大手OOIL決算発表

今となってはメジャーとなってしまいましたが、CCFIとSCFIを確認して、今後の海運3社の動向を予想していきたいと思います。 実際この指標が重要であることはご存じの方が多くなったと思うのですが、毎週見て、今の立ち位置がどのあたりで、何を見たらどういう判断が出来るか。 そこまで深く読めてない場合もあると思いますので、改めて過去の動きも含めて振り返っていきたいと思います!! コンテナ運賃の重要性については以下動画にて解説をしておりますので、こちらも併せてご確認いただけますと

有料
200

【黒字化も視野?】「オフィスおかん」等のOKAN 直近5年間の純利益推移と2022年の主なトピックス

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は 置き型社食サービス「オフィスおかん」などを展開する株式会社OKAN について書きたいと思います。2022 年の最新決算も出てきましたので、直近 5 年間の純利益の推移やこの一年の主なトピックスを整理していきたいと思います。主に以下について書いてお

有料
300

【スマレジが1月から値上げ】業績への影響はあった?なかった?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は スマレジ について書きたいと思います。クラウドPOSレジなどを展開する同社ですが、先日最新決算も出てきましたので、決算数字を振り返りながら 2023年からサービスの値上げの影響の有無などについて見ていきたいと思います。主に以下について書いておりま

有料
500

(重要)3月FOMC速報

おはようございます、すてぃ次郎です。 今回は、3月FOMC速報を纏めていきます。 定期購読マガジン「すてぃ次郎の米国株時事通信(700円)」と「すてぃ次郎とクソカブくんの米国株合同マガジン(1111円)」に含まれていますので、他に読みたい記事がある方等は購読をオススメします。

有料
200

高まるディスインフレ圧力

金融不安が市場に旋風を巻き起こしている。ただ、現状は未だ金融不安であり、「金融システム不安」に至っていない点は区別すべきだろう。金融システム不安とは銀行間で「あいつもこいつも危ないかもしれない」という疑心暗鬼が広まること、具体的には銀行間の膨大かつ超短期の資金のやり取りが疑心暗鬼からスタックすることである(あいつに貸しても返ってこないかもしれないと相互に牽制しあう)。この場合は中銀が全面的な流動性支援に乗り出すことでしか事態は解決せず、放置すれば銀行は日次で潰れていく。現時点

【大手消費者金融 アイフル】IT化が進んだ結果 減った”あるモノ”とは?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は 消費者金融大手のアイフル について書きたいと思います。金融関連サービスの IT・デジタル化が進んできている印象のある昨今ですが、アイフルも IT・デジタル化が推進している状況です。同社がIT化が推進している中で起きている変化について見ていきたいと

有料
500

2023年7月期 第2四半期決算を発表しました!

こんにちは、経営企画担当の佐藤です。 本日、2023年7月期 第2四半期の決算発表をしました。 以下の通り、弊社ホームページに決算関連の書類がアップされています。 決算の詳細については、決算説明会資料をご覧いただければと思いますが、本noteでは、決算をA4 1枚にまとめた決算サマリーのご紹介や、決算説明会資料の中から何枚かピックアップして概要をご説明します。 ・この記事は約5分で読めます・ 0.決算サマリー第2四半期決算をA4 1枚にまとめています。一番簡潔に第2四半

リアルとバーチャルを繋ぐ「XR技術」を駆使する新カンパニーの設立経緯・今後の展望に迫る|メンバーズのIR note

新カンパニーの設立経緯や今後の展望、どのように全社の競争力形成へ結びつけようと考えているのかなど、カンパニー設立者に話してもらいました。 当社では、新カンパニーの設立と運営を通じて次世代の経営人材を育成するための「カンパニー社長公募制度」を推進しており、これは2023年3月期3Q決算時に示した『専門特化型カンパニーのさらなる拡大』戦略において、重要な社内プロジェクトのひとつです。 今回は、昨年8月にXR領域のカンパニー設立を果たした宋 京娥さん(2020年 新卒入社)に、

Monthly Report Feb. 2023

こんにちは。IR担当の重松です。 3月に入り春の陽気が感じられるようになりました。 3月4月は人の異動(移動)があるシーズン。ツクルバでも、新たなメンバーの入社や、人の移動による物件の流動化を見据えた動き等で、活気づいています。 それでは、前回のMonthly Reportから昨日までのツクルバの取り組みについてご紹介します。 ・この記事は約5分で読めます・ 1.2023年7月期第2四半期決算発表の予定ツクルバの2023年7月期第2四半期(2022年11月~2023年1月

【Amazonも参入】どのような会社がこの一年で「縦読みマンガ」に参入しているのか?

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は 縦読みマンガ領域(Webtoon)の動向 について書きたいと思います。先週、Amazonも参入を発表した同領域ですが 直近一年間における 縦読みマンガ参入のリリースを振り返ってみたいと思います。主に以下について書いております。 ここから先は、有

有料
300

アパレル業界のサステナビリティ経営優良企業

本記事では、AIとビッグデータの活用で企業のESG/SDGs貢献度を可視化する国内最大級非財務データバンクであるサステナブル・ラボが、企業のサステナビリティ貢献度を独自に分析・数値化したランキングを用いて、企業のサステナビリティの取り組みを紹介します。3月13日から開催されるRakuten Fashion Week TOKYO 2023 A/Wに合わせて、今回はアパレル業界に焦点を当てた、サステナビリティランキング上位20社を紹介します。 ■アパレル業界編・「サステナビリテ

【家族型ロボット「LOVOT」】ロボットベンチャー GROOVE X これまでの純利益推移

こんにちは、官報ブログ +プラスです。 —————— 官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/ Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog —————— 今回は ロボットベンチャーのGROOVE X について書きたいと思います。最新決算も出てきましたので、数字が確認できた創業 2 年目からの純利益の推移や会社設立からの主なトピックスを見ていきたいと思います。主に以下について書いております。 ここから先は

有料
300

Money for Good x TERRAST「見える! ESG/SDGs」

みなさんも、一度はSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。また投資の世界ではESG投資(環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の要素を考慮した投資)が注目されています。それに伴い、多くの人・企業が持続可能な社会実現に向けてさまざまな努力をし、情報発信をしています。しかし、ESG/SDGsと一言でいっても、実は非常に多くの項目で