マガジンのカバー画像

経済 記事まとめ

529
経済全般、金融、経済学についての記事を自動でピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

世界の悩み、日本の悩み~IMF見通しに映る日本の孤立~

適度な減速はむしろ朗報 10月12日に発表された秋季IMF世界経済見通しは世界経済全般にわたって成長率が引き下げられました: 今回のサブタイトルは『Recovery During a Pandemic Health Concerns, Supply Disruptions, and Price Pressures(パンデミック中の回復~公衆衛生の懸念、供給混乱、物価圧力~)』と現在リスク視される論点が並べられました。もっとも、ここで挙げられた3つの論点は相互連関しており、「

【無料回】松屋の決算から考える売上減でもコロナ前比で大幅な増益の理由

ベットの上で寝ころびながらこのnoteを書いていたら、そのまま寝てしまって人生で経験した事のないような寝違え方をしています。 さて、コロナの感染拡大から1年半が過ぎファストフード業界の今が気になるという事でファストフード業界を取り上げています。 コロナ禍で郊外店が伸びたり、フードデリバリーが伸びたりとしたわけですが、1年半が立ちそろそろどうなっているんですかというのも気になっていますし、外出需要がようやく増え始めてきて、変化が大きくなりそうですからその前に一度業績を確認し

【無料回】11月5日IPO予定Photosynthの事業内容と決算から考える成長率鈍化と利益改善の可能性

最近はタイトルマッチという言葉にあこがれています! 将来の夢はタイトルマッチです! さて、今回は11月5日上場予定の企業Photosynth(フォトシンス)を取り上げていこうと思います。 早速ですが事業内容から見ていきましょう。 フォトシンスがミッションとして掲げているのはキーレス社会の実現です。 鍵に対して現状は、N個のサービスに対してN個のカギを持っている、N:Nの関係になっています。 例えば会社・自宅・ホテル・車などなど複数のサービスに対してそれぞれのカギを保

[#4米国株投資]アファーム(AFRM)を買う際に知っておくべきこと

アファームに投資する上で自分なりに整理したことをまとめたいと思います。 押さえるべき売上高は2つアファームの売上高は主に5つの売上高から構成されています。上手い日本語訳が思いつかないのでそのまま英語で表現しますが、Merchant network revenue、Virtual network revenue、Interest income、Gain on sales of loans 、Serving incomeの5つから構成されています。 この5つのセグメントは大ま