見出し画像

あなたの作品を多くのひとにとどけられる。SNSプロモーション機能の使い方を解説します

noteは5月25日にクリエイターの作品をより多くのひとにとどきやすくする新機能「SNSプロモーション機能」を公開しました。

これはTwitterでRTするだけで、noteの有料機能が無料/割引になる機能です。リリースから約3ヶ月でこの機能を利用したコンテンツは1万本以上、決済数は20万件以上と多くの方にご活用いただいています。

この記事ではSNSプロモーション機能がどのように使われているのか、実際のクリエイターの事例とあわせてご説明します。

どんな時につかえるの?

1. 自分の有料記事を多くのひとに読んでほしい

SNSプロモーション機能を使うことで、告知ツイートが拡散されやすくなり、通常よりも多くのひとに有料記事を手に取ってもらいやすくなります。読者に宣伝を手伝ってもらう代わりに記事を割引すると、結果的により多くの方に購入いただけるかもしれません。有料記事を販売中のクリエイターの方はぜひ活用してみてください。

2. 過去に売れた有料記事をもう一度宣伝したい

SNSプロモーション機能は、これからつくる記事はもちろん、過去の記事にも適用できます。読者から好評だった記事をSNSプロモーション機能で再度告知し、これまでリーチしていなかった層にも広くとどけてみてはいかがでしょうか。新たな読者が開拓できるかもしれません。

3. “とっておきの話”は「シェアしたら無料」でとどけよう

記事を有料にする動機は収益を得るためだけではありません。「記事を限られたひとにだけとどけたい」という目的で有料にするクリエイターもいます。少しプライベートな話や、自分のことをわかってくれるファンや同業者にだけ伝えたい内容は、あえて有料にしてみてはいかがでしょうか。SNSプロモーション機能と組み合わせて、たとえば「RTすれば無料で読める」ように設定すると、限られたひとにとどけることと、多くのひとにとどけることを両立できます。

どんなふうにつかえるの? 活用事例を紹介

①告知ツイートをRTしてくれたら、記事を〇〇円引きにする

渡辺樹里さんの使い方

Shunsuke Hayashiさんの使い方

②告知ツイートをRTしてくれたら、記事を無料にする

けんすうさんの使い方

海燕さんの使い方

SNSプロモーション機能の設定方法

SNSプロモーション機能の設定画面

  1. 記事の公開設定画面で [SNSプロモーション機能] にチェックを追加

  2. 割引後の金額を入力(0円または100円以上)

  3. 自分のnoteアカウントとTwitterアカウントを連携

  4. 記事公開時に自動ツイートされる内容を入力し、保存(このツイートが割引の対象ツイートになります)

  5. 記事を公開

くわしい使い方やよくある質問はヘルプページをご覧ください。

有料記事を販売中のクリエイターの方は、ぜひ活用してみてください。まだ有料記事をつくったことがないひとも、この機会につくってみてはいかがでしょうか。

noteでは、クリエイターの作品がより多くのひとにとどき、創作が続けやすくなる環境をつくっていきます。


関連記事

ここから先は

0字

【無料】noteではじめる収益化ニュースレター

このメンバーシップの詳細