見出し画像

【Audit / Cost Accounting】U17- Internal Controls ② 書き途中

Audit と被る分野に入ってきました。なぜ cost accounting で internal controlの話をするんだと思われると思いますが、それは僕もわかりません笑

CMA Part 1 の試験範囲に入りますので、とりあえずざっくりとみていきましょう。

ここでは、主に概念について話していきます。この Internal Controls のパートは覚えることが多く、例えば the controllerと manager の役割の違い、accounting control とはなにか、PCAOBとは何か、Risk assessment はなにをするものなのか…. などなど もう意味が分からなくなります。

ですので、それらの単語や意味を整理するというのが今回の目的です。

Accounting Control 

Accounting Control とは、F/S (財務表) の有効性と正確性を確保するために企業が実施する方法と手続きで構成されているものです。

言うなれば、「そのF/S の情報間違ってない?」を確認するための方法です。

この A/C を導入することで、企業にかかわるすべての人(社員や投資家など)にとって最善な方法で運営できるということを試みています。

他にも、組織内のすべてにおいて、不正やその他の問題を回避し、効率性、正確性、コンプライアンスを向上させることも A/C の目的としています…

さて、気づきましたでしょうか。
実はこの A/C は3つに分類わけでき、それらが

・Detective Controls
・Preventive Controls 
・Corrective Controls    です。

そうです、もう前回の①のほうで解説しているものでした。
順番が少しずれてるのですが、それはご了承ください。

Risk Assessment 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?