カメムシが多すぎる件

2017年秋口から2018年のこの春、
これほど多くのカメムシを
かつて見たコトがない。

それにエラく大きいのだ。

僕は大阪東部の生まれ育ちで
カメムシと言えばテントウムシの
臭い版・・・くらいのイメージだった。

でも兵庫南部の山あいに住む
妻の家に遊びに来るようになり
カメムシはカナブンの平たい版が定番で
今となれば僕もそれが当たり前に。

ただ今季は多すぎる。数が。
そして体がデカい。

屋外でもやたら遭遇したけど
屋内で目にするコトも多かった。

温暖化の影響だとか
杉の植林が原因だとか
諸説あるんだろうけど
こんなにも数が多いのには
何かあるんだろうなって。

虫たちは環境の変化に
特に敏感に反応する生き物だろう。

僕ら以上に何かを察して
数を増やしているんだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?