
管釣りノベル『レッツ!ぷあ~フィッシング!前編「貧釣りやろーよ!」』
プロローグ
自称ファミリーフィッシングジャーナリストのグリーンは、家族で楽しく釣りをしてもらうための啓発活動に尽力していた。
家族で楽しく釣りをするためには3つの要素があるとグリーンは考えている。
一つは「釣れること」、二つ目は「お金がかからないこと」、そして三つ目は「食べられること」である。
まず一つ目の「釣れる事」。これが最も重要なのは言うまでもない。家族で釣りに行く。釣れない。二度と釣りなんてしない。これが最も序盤で訪れる釣り界全体を脅かす最大の危機である。
二つ目の「お金がかからないこと」。これに気付いていない男性アングラーは意外に多い。
なぜ「お金がかからないこと」が必要なのか。それは自分のためだけではない、妻対策のためなのである。
「釣りはお金がかかる」。これを妻に悟られてしまったらおしまいだ。釣りはこの世の害悪とみなされ、二度と払拭することはできないだろう。
同様に三つ目の「食べられること」も妻や子供への対策と言える。魚が食べられる。夫が進んで料理をし、後片付けもしっかりする。ここまで行えて初めて円滑なファミリーフィッシングライフが送れるというのがグリーンの持つ「ファミリーフィッシング論」なのである。
この物語はその理論を広めるため全国を行脚しているグリーンと、偶然出会った貧しくも卑しい、そしてたくましい少女との熱い熱い物語である…。
【主な登場人物】(前編後編共通)
金菜 品子(かねな しなこ)
海なし県にある公立高校の三年生。貧乏だが明るく良い子。ひょんなことからグリーンに弟子入りする。
グリーン
自称「ファミリーフィッシングジャーナリスト」。反則系ルアーの使い手。品子の釣りの師匠となる。
オーナー
管理釣り場「プアレストガーデン」のオーナー。品子に親切にしてくれる。
ユッケ
グリーンの弟子のネズミ。経済面でグリーンと品子を助ける。ユッケの兄は独身釣り貴族。
富田 幸(とみた こう)
品子の同級生。姉は人気アングラーズアイドル「みーみょん」だが、本人は釣りに興味なし。
豊川 加奈子(とよかわ かなこ)
品子の同級生。グリーンのことを恩人だと思っている。大金持ち。富田幸にキャラと人生を変えられてしまう。
【主じゃない登場人物】(前編後編共通)
バンダナの似合うおじさん
品子の近所に住んでいるというバンダナの似合うおじさん。
鱒柿 陽子(ますかき ようこ)
品子の担任。釣り部の顧問となる。富田幸の姉みーみょんとは釣り仲間。
レディース釣り軍団
品子たちと熱き戦いを繰り広げるレディースアングラー達。それぞれに痛い必殺技を持つ。
レッツ!ぷあ~フィッシング!
前編「貧釣りやろーよ!」
【釣りとの出会い】
「おっ、もう朝か…。」
男は起き上がり、体を伸ばす。
この男の名はグリーン。色んな橋の下で生活を続けている自称ファミリーフィッシングジャーナリストだ。昨日は治水橋で夜を明かした。
「さーて、今日はどんな普及活動をしようかな…。」
グリーンは毎日のようにファミリーフィッシングの普及に勤しんでいる。勤しんでいるが報酬はもらっていないので貧乏である。
グリーンが河川敷の辺りを見回すと、遠くに人がいるのを見つけた。
学生服を着た女性である。川面を真剣に見つめている。
「(どうしたんだろう?うーん、逮捕されそうでいやだけど声をかけてみるか…。)」
「どうたんだい?川に何かいるのかい?」
「ヒッ!」
女子高生は一瞬ビクっとなった。それもそのはず、男は全身緑づくめ。デパートの屋上でしか自然感を醸し出せない特異な格好である。
「あ…、あー。いやいや、怪しい者じゃないんだよ。」
100人に聞いた怪しい者の言いそうなセリフランキングトップ5に入りそうなセリフを吐き、さらに不審感に拍車をかける。
「あなた…、誰なんですか…!いや、何なんですか!」
女子高生は近くにあった石を握りしめた。これを投げられたら相当痛い。死ぬかもしれない。
「…!ああ、私はファミリーフィッシングジャーナリストのグリーンという者だよ。決してホームレスとか強姦魔とかではないよ。」
女子高生は握っていた石をゆっくり手放した。
「ファミリーフィッシングジャーナリスト…?それって、釣りの人ですか…?」
女子高生は「釣り」という言葉に妙に反応したようだった。
「ああ、世にファミリーフィッシングの素晴らしさを伝えているんだよ。まあファミリーはいないけどね。」
「それはわかります。あなたなんかに家族がいたら世も末です。そんなことどうでもいいんですけど、釣りをやってるんですか?」
「そうだが。少々嗜んでいるが。」
「へぇー。私、釣りをやってみたいんです。でも釣り道具って高いんですよね。私、とっても貧乏だから…。」
「いやいや、釣り道具は高いものもあれば安いものもあるよ。お嬢ちゃんのお小遣いでも十分買えると思うよ。お小遣いを貯めてみたらどうだい?」
「100円でも…?」
「ひゃ、百円か!?毎日かい?」
「毎月です。」
グリーンは一瞬異世界転生をしてしまったかと疑った。物価が著しくかけ離れた世界に。今日びの高校生なんて1か月1万円は余裕にもらっていそうであるが、1か月100円しか小遣いをもらっていない高校生なんて存在するのだろうか。
この続きをみるには
記事を購入
480円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!