見出し画像

就労についての悩みは尽きませんが

うちの息子は発達グレー児で今の標準的な学校とは相性が良くないと言われる同時処理&視覚優位タイプ。ついでに軽度の読み書き障害があることが最近わかった。幼少期にASDとADHDの診断がついたので小学校は途中まで支援級在籍。多分この選択で良かったと思っている。今は公立中学の一般級で通級利用。成績はよろしくないけど、中学卒業後の進路はあまり心配していない。公立小中に比べて選択肢が多様なので。

ただ就職はとても不安。うちの子は仕事に就けるのだろうか、それが出来たとして続けられるんだろうか、生活が成り立つんだろうかと。最近ふと思ったのですが、たぶん私が会社員以外の仕事をほぼ経験したことがないので、世の中にどんな仕事があるのか、具体的にどんなことをする仕事なのかを知らないから、不安なんだろうなと。分からないから自分の知っている道から外れてほしくないと、心のどこかで思っているのかも知れない。

twitterでいろいろな人のツイを見ているうちに、社会には様々な仕事があるし、就労や生活を支援してくれる仕組みも、充分とは言えないのかもですがあると知った。子どものうちから支援が当たり前の層が増えていけば、もっと生きやすくなるかもですし。不安で心配してしまう気持ちは多分まだ抑えられそうにないですが、具体的な情報をもっと集めて、アルバイトを試してみたりする様になったら、案外大丈夫と思えるかもという気がしはじめている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?