最近の記事

Twitter Bot予約投稿ツールで自動投稿「Craft Twix」(X botでポスト!有料note版)
Twitterの予約投稿ツール「Craft Twix」の紹介です。 ご要望ではじめた「Craft Twix」のnote版になります。 Twitter Bot予約投稿ツールでツイート「Craft Twix」(X botで自動投稿ポスト!有料note版)画像で「Craft Twix」を簡単に紹介します。 有料ですがよくあるサブスクリプションではなく買い切り版です。GoogleスプレッドシートとGAS(Google Apps Script)を使っています。 上記は簡単な紹介
ツイッター(X)予約投稿(自動投稿)ツール2023年版の評判(安全なSocialDog VS Googleスプレッドシート)
ツイッター(twitter)予約投稿ツールを比較していきます。2023年度版です。 ツイッター(twitter/X)予約投稿(自動投稿)ツールの比較 Googleスプレッドシートの方法2つとソーシャルドック(SocailDog)がおすすめかも。フォロワーの管理までしたければソーシャルドックはいいかもしれませんけど、予約投稿だけしたいのならスプレッドシートシートの方が圧倒的におすすめです。 もちろん、プログラムを組める人は自作すればOKです。ただ、自作にかかる手間暇を考える
【ニューモーフィズム(Neumorphism)風】WordPressのデザインテーマ/デザインレシピ本【ナチュラル】近日リリース!
WrodPressのデザインテーマ【ナチュラル 】を作成しています。ホワイトストーンとアイボリーペーパーの2種類を使えるテーマです。 このテーマの特徴は既存の無料テーマ、有料テーマ問わずデザインのみ適用するものです。CSSのデザインレシピ集だからです。 ホワイトストーンのWebデザイン(ニューモーフィズム風凹みも再現)アイコンは自由自在に変えられるテンプレートを用意しました。数字(文字)も特徴的です(もちろん数字はカスタマイズして消してもOKです)。 (開発中です。近日
【Twitter bot】予約投稿ツールの作り方!Googleスプレッドシート(Excel)から自動投稿でツイートする方法!
2019年に販売してロングセラーになっている「Twitter Botの予約投稿ツールの作り方」の記事です。最近、リリースした新ツール「Craft Twix」も軽く紹介していきます。 この記事は基本的に旧ツールの有料noteのため、新ツールCraft Twixの紹介はこちらの記事をご覧ください。 Twitter API有料化の経緯はこちらの記事にまとめました。 noteの「予約投稿ツールの作り方」と「新ツール」の比較記事はこちらです! Twitterは現在、非常に流動的
有料2,700