見出し画像

発達障がい 就学前検診編

この時期の年長といえば…就学時検診。
少し前に終えました。こんな感じだったレポートを残します。

聴覚や視力検査は自慢じゃないですがやれたことありません。名前呼んだら振り向くしおうむ返しもできるなら聞こえているだろうと。
目も見えてなければ私の顔認識しないだろうし物もぶつかりまくりの落としまくりだろうから多分見えているだろうという認識です雑ですみません🙇

就学時検診を受けるにあたっては事前に園の方には環境型の自閉症で大人数の体育館は嫌がって入らないし全力で拒否られるし泣きまくるし協調性も無いし検査中暴れる恐れもあるので辞退の意向を示していました。園と検診の受けられる医療機関を探してもらい個別で行く事に。しかし小学校側から配慮するので参加して欲しいとのこと。

えぇ〜ホンマに大丈夫かなあと😥渋々受け入れ事前に小学校側と電話で同じクラスのママと一緒に行く事とそれぞれの子供の特性を話した上で配慮ができるかの確認をして臨みました。

学校側との擦り合わせ、寄り添いの内容は、

療育組は別教室で待機、保育園幼稚園児達とその親御さんとは関わらない、検診も別ルートで一緒にならないように配慮、体育館へは入らない、途中で無理だと思ったら帰宅OK、支援学級へ入学意思の無いママは説明会への参加は不要で検診終了後即帰宅できるなどの丁寧な対応を頂けたので大変助かりました。それでも子供たちは不安そうで立ち止まったり渋りましたが何とか無事に終えられました。

療育組だけへの配慮というわけでもなく赤ちゃん連れのママさんや泣き出してしまう子などにも別室待機の配慮はありました。上に書いた他の園児や親との関わりに関しては順番などトラブル防止と諸所迷惑をかけたくないと事前に話していたのでその配慮がなされたと思います。大まかなグループを組み一緒に所属の園や順番ごとに回る感じだったので。

地域にもよると思いますがウチの地域の就学時検診は最低限は内科と歯科は受けて欲しいとの事だったと思います、なので無理な場合はその2つだけ受けて帰るでも良かったようです。

だいたい今くらいの時期にやる事が多いようなので事前に園や学校と相談するといいかもしれません。もちろん個別で行くのも良いと思います、子供に合ったやり方でいけるといいですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?