てらこや

証券コールセンターオペレーター経験者です。 もちろん証券外務員一種は保持してる人です(…

てらこや

証券コールセンターオペレーター経験者です。 もちろん証券外務員一種は保持してる人です(一応書いとかないと胡散臭いかしらと思いまして)。 初心者向けの記事が読めるようになりたい方対象の記事を書いて行けたらと思ってます。

最近の記事

【投資初心者向けが分からない方へ】NISA口座とは?基本編

1.NISA口座とは少額投資非課税制度のこと プレ初心者にはこの漢字の羅列でイラっとしますね。私はそうでした。 NISA口座では株や投資信託から得られる儲けや配当金から、税金が引かれないのです。 前回の記事で、課税口座のお話をしました。それに対して儲かっても税金が取られない”非”課税口座、それがNISA口座です。 ただし、それなら取引は全部NISA口座でいいじゃん!とはいきません。年間で買付に使える金額や扱える金融商品等、制限はあります。 2.旧NISAと2024年か

    • 【投資初心者向けが分からない方へ】NISA口座とは?の前に…

      1.NISAを射んと欲すればまず課税口座を射よ。 ということわざがありますね。たった今、作りました。 新NISAが始まって、投資に興味を持たれた方も多いかと思います。案外多いなあと感じるのは、NISAに目が行きすぎていて、課税口座が理解出来ていない方の存在です。 「自分はNISA口座しか持っていないんですが」 「NISAしかないんだから、当然全部NISAで保有出来るんだよね?」 「相続した株を全部NISAにしたいんだけど」 証券オペレーターからすると「どこから説明すればい

      • 【投資初心者向けが分からない方へ】証券口座はどこで開く?

        1.証券会社は株を買えるところ! 2024年から新NISA制度というものが始まりました。 その影響か、これを機に証券口座開いてみようかな?という人が増えています。実はわざわざ証券会社でなくても、銀行でもNISA口座は開けますが、買える商品が証券会社よりも限られます。 超簡単に言うと株を買えるのは証券会社です。銀行では買えません。銀証分離というのですが、ここでは株は証券会社でしか買えないと覚えて下さい。 証券会社は星の数ほどありますが、ざっくり言ってネット証券と対面証券があ

        • 【自己紹介】”投資初心者”向けが分からない方へ

          はじめまして、てらこやといいます。 私は証券会社コールセンターに勤務経験があります。 今、新NISAやなにやら、政府が盛んに投資を勧めてきていますね。 これを機に「証券口座開設した方がいいのかな」「やってみようかな、でも投資って何?」という方もいらっしゃると思います。 じゃあ、とせっかく一大決心をして、投資の情報を収集しようとしたとしましょう。証券会社のホームページや初心者向けの記事を読んでも、そもそも用語が分かっていないと読むことが出来ません。心を折られる人もいると思い

        【投資初心者向けが分からない方へ】NISA口座とは?基本編