見出し画像

【告知】カネコは気づいています。

この数年、毎月15冊くらい、本を読んでいます。単純計算で、2日に1冊は読んでるのでしょうか。

本をたくさん読んで気づいたのは、たくさん読んでもそれほど、賢くはなれないし、別に賢くならなくていいということです。

本を読んで、変に論理的になると、素直に謝れなくなったりします。

頭いいやつは、すぐ言い返したり、すぐ論破とか、やりますけど、素直に謝れるのが1番です。

なので、読書は完全に娯楽です。

僕みたいな根性なしは、休もうと思えば、一日中、何もしないという選択がとれます。

しかし、それでは罪悪感があるので、やってる感のある娯楽として、本を読むことが多くなりました。

やろうと思っても、どこまでもサボることができるのが「人間」だと思います。

とくに、「藝の世界を目指す人間」は余計、確固たる意志をもたないと、すぐにサボると思います。

音楽にしろ演劇にしろ、この「藝の世界」は奥が深いです。

奥が深い分、その世界の周縁にいるだけでも楽しいし、貴重な経験もできたりもします。それだけでもその世界を目指す価値があります。

ただ、本当の楽しさや苦しさは、その奥深いところにあると思います。

「藝の世界」での、売れるとか売れないは、一種の「運」も関係してくるのでなんとも言えませんが、僕は、自分がやりたいと思ったことに対して、必死に努力できれば、それが自分にとって、一番幸せなことだと気づいています。

目標があって、一意専心、そこに向けて努力できる時ほど、尊い喜びはありません。

僕は気付いています。

ただ、気付いてるけど、それに、気付いてるだけだったりします。

気づいている分、もどかしい思いをすることも多いです。

僕は気付いています。人間は、他人の不幸には共感できるけど、他人の幸せに対しては、完全には、共感できないことに。

不幸は基本、根が同じです。人それぞれ、不幸の形は違うように見えて、実は、悲しみ、苦しみ、怒り、嫉妬、など、ほとんど決まりきった形で表現できます。

ただ、幸せってのは果実です。どんな果実が自分にとって幸せ(美味しいもの)なのかは、その人にしかわかりません。自分にとって幸せの果実は、どの形なのか、味なのか、色なのか。その人にしかわからないし、実はすでに手に入れていたりします。

しかし、人それぞれ、自分だけが喜べる果実があるのに、それがなんなのかわからなくなることがあります。

そして、この情報化の時代、SNSで、全く知らない他人の幸せが目につくようになりました。そうすると、他人の幸せの果実が、しずる感があり、美味しそうだと飛びつきたくなったりします。

他人の果実が、自分にとっても幸せの果実だと信じて、手に入れようと、夢中になれたりもします。

しかし、実際には、他人と同じ果実を手にしたところで、別に自分にとっては、美味しくないということがあります。

それに加えて、手に入れた瞬間、熱は冷め、逆に虚無感が襲ってくることさえあります。

あれほどまでに欲していたのに、手に入れた瞬間、思ったより嬉しくないことに気づくのです。

これは本当の喜びではなかったことに、心が気づいてしまうのです。

ただ、自分がやりたいと思ったことであれば、その目標を目指す段階で得た、ワクワク感、夢中になった感覚、目標に向けた努力は本物です。

結果に裏切られたとしても、確かにそこに熱があったのです。

果実は、獲ってみないとわからないけど、そこに一生懸命になることは裏切らないので、それが僕は幸せだと思うのです。

ここ最近、何をしている時が楽しいのかなと考えることが多くなりました。

僕は、やっぱり、人を笑わせている時が一番、楽しいなあと思ってます。

小さい時から、それは楽しかった。

別にお客さんとか、知り合いとか、友達とか、家族とか、そんな区分は一切なく、誰かを笑わせられたら、別に芸人という職業にこだわらなくてもいいのかなともおもいます。

しかし、ただ、その時、気づくのです。

芸人の世界は、若手から、ベテランまで、みんな手段は違くても、人を笑わせようとしていることに。

たとえ、ウケなくても、誰かを笑わせようとして作ったネタです。たとえ、つまんなくても、伝わらなくても、笑わせたいって気持ちはあるのです。

そして。僕は、ずっと気づいているのです。

相方の、ばくすずきに、この人を笑わせようという気概がないことに。

あいつ、ずーっとサボってる!!!!!!!!

お笑いの世界の縁側でずーっと、お茶飲んでる!!!!!!!!

陽を浴びて、まどろんでるだけ!!!!!

舞台に立ちたいって気持ちだけで、人を笑わせたいって気持ちはどこに置いてきた!?!?

そもそも、もってないのか!?!?

今でも覚えてますけど、彼は、事務所に所属になるって時に、僕に電話で、「俺はカッコよく売れたい」って言ったんです。

これはダメだと思ってから、活動がスタートしてるんです!!ー!

マジで、そんな彼と、僕はコンビを組んでるんです。

僕の不満は溜まっています。聞いてください。お客さんのみなさんに相談したいです。

そして、ぜひ、お話をききたいです。

無料のトークライブがありますので!!!

ノーテクノロジー トークライブ
『模索〈モサク〉vol.1』
8月20日(日)
池袋ムーブメントスタジオ
14時開演
入場、無料

↑予約して頂けるとささやかな特典あります!

自分の人生なのに、他人のことまで考えるのって本当に大変です。

届けSOS!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?