マガジンのカバー画像

出会いたち

25
私が刺激のあるものに出会えた備忘録たち。 主に映画・本・芸術とかを添えてみました まだまた勉強中なので解釈が浅はかではありますが読んでいただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#音楽

女子大学生がスピッツにはまった 

スピッツにはまっております! どれくらいはまっているかというと、バス停から降りて家まで歩く時間は歌っちゃうくらい! 出会いは超ベタベタですがチェリーから始まります。 1996年リリース13枚目のシングル。 私のうまれる前にこんな素敵な歌が生まれていたなんて !この歌は人気絶頂期のスピッツの経験をもとに歌詞が書かれたそうです。 "地に足をついてテクテク歩いて行く"という、新たな旅立ちへの決意が込められているなんて素敵すぎやしませんか、、 空も飛べるはず は学生の頃合唱で歌

夢想

みつけてくれてありがとうございます。 芸術の歴史を勉強する事を通してその中で好きだなあと思い出会った芸術家の方が何人もいます。私は音楽を専攻していて、音楽家は断然ドビュッシーの音楽が好きだし、絵画は独学なのでまだまだ未熟ですが画家はバンクシーやモネ、フェルメールやゴッホの作品が好きです。まだまだです。勉強中です。私もっと頑張りますという記事です。 何回かに分けます。ドビュッシーの回です。 ドビュッシーの作品で有名なのは『月の光』や『アラベスク』。どこかで必ず聴いたことがあ

世界を受け取る

みつけてくれてありがとうございます。 ジブリ映画の『風の谷のナウシカ』『天空の城ラピュタ』『となりのトトロ』『魔女の宅急便』『紅の豚』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』『風立ちぬ』『かぐや姫の物語』 誰もが1作品は観たことがあるであろうジブリ映画を音楽で支えておられる方。他にも、北野武監督の映画の劇中歌等も作曲されています。さらに自身のコンサートも世界中で行われています。 覚えやすい歌曲はコード進行に忠実であり、複雑な楽曲になるにつれて