見出し画像

青春18きっぷでひとりたび|静岡編

「青春18きっぷ」をご存知だろうか。

12050円で、JRの在来線が1日乗り放題になるきっぷだ。

一枚につき5日分使用することができ、規定の期間内であれば5日連続ではなく都合の良い日に使うことができるお得なきっぷ。

今回僕はマリオカート友達と会うために、名古屋と大阪に行く予定だ。

愛知県で友達と合流するため、どうせなら静岡で寄り道をすることにした。

2022.03.09

熱海へ

初めてグリーン車を利用した。

スタバの顔こっち向いてない🥺

最後に新幹線に乗ったのが中3で、それ以来の新幹線シートだ。

駅のスタバで、「さくらカシスストロベリー白玉フラペチーノ🌸」を買った。

カシスのゼリーが美味しくて、桜色の生八つ橋ももちもちで美味しかった!

結構前にプリンのフラペチーノっぽいやつがあったけど、それと並ぶくらい美味しい!


景色が見たかったからグリーン車の席は2階にした。

だけど思ったより揺れを感じたのは予想外だった。

そう考えると新幹線ってそこまで揺れを感じないからすごいんだなと。

ただ、希望通り景色はすごい綺麗に見えた!

トンネルを抜けた瞬間に海が広がり、はるか遠くまで続く水平線が朝日に照らされていた。

車窓越しに流れていく青い海が綺麗だった!

1時間半くらいで熱海に着いた。

熱海でやることはすでに決めていた。

熱海の砂浜で海を見て、そこの砂と貝殻を集めて100均で買ったコルク瓶に入れるということ!

砂浜が小さめだったからシーグラスとかいう立派なものは見つからなかったけど、ちっちゃい貝殻とあさりの殻みたいなのを拾った。

これ、騙されたと思ってやってみてほしい。

意外と楽しい笑

10時過ぎの電車に乗る予定だったからそんなに長くは入れなかったけど、それでも30分以上は砂浜を1人で徘徊してた。

ちなみにもっとやりたかった笑

貝殻の破片ばっかりだけど、割れてない小さな貝殻を見つけるとテンションが上がる。

いや、本当に楽しかったからね笑

あとコルク瓶だと写真映えするのでおすすめ!

ただ帰りの道がめちゃめちゃ脚にきた…

熱海駅からは下り坂でひゅいっと行けたけど、帰りは登り坂と階段だったからもうしんどい…

全然関係ないけど、道中に地面のあみあみから白い湯気が出てるのが新鮮だった。温泉のやつ??

静岡へ

熱海駅から東海道本線に乗って静岡まで。

東海道本線って強そうな名前してるけど、実際の車両が3両しかなくて驚いた。

関東の電車は基本的にドアが1車両に4つだけど、この子は3つだった。

車内は7人掛けに4人掛けがくっついた長〜い椅子だった。

すごいレトロな感じする()

そんなことを考えてたら静岡に着いた。

時刻は11時半。お昼ご飯だー!

食べるものは海鮮丼って決めてた!

駅から5分くらいのところにある「焼津港みなみ」というお店に行った。

「極みの贅沢まぐろ丼」を頼んだ。

1870円!

今日くらい贅沢してもいいよね、許して。

まーじで美味しかった。

手前にあるの中トロかな。

口の中であっという間にとろけると同時に旨味が広がった。

あと真ん中にあるたたき?

ふわっふわ。ふわっふわ。美味しかった、以上。

意外だったのが、上の写真では隠れてるけど炙りマグロなんかな。

食べかけで申し訳ない

固いのかなと思って食べたら、全然柔らかなくて。

俗に言う炙りサーモンみたいなやつ。

これが1番美味しかった。

ジュージーで旨味がすんごい。

僕は1人で食べるハーゲンダッツより、友達と食べるうまい棒に幸せを感じる人だけど、流石に値段の暴力には敵わなかった。

すごい美味しかった。

誰かと来たいと思った。

横に友達がいたらもっと美味しく食べれるんだろうな。


食事後は、東海道本線で浜松まで向かった。


浜松ではこれから会うマリカ友達に渡すお土産を買っただけで、特に観光はしていない。

浜松からは豊橋へと向かった。

車内のボックス席の背もたれ部分が可動式で、進行方向に合わせて向きを変えられることに驚いた。

ひらけた視界に畑が点在し、心が晴れ晴れした。

遠くまで景色を見渡せるっていいね。

なんかスッキリする。


ひとりたびin静岡はこんな感じ。

その後はマリカ友達と過ごしたけど、それに関しては別の記事で書けたらと思う。

まだきっぷが残っているので、また出掛けた時にはnoteを書こうと思う。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?