見出し画像

名前。


皆さんは自分の名前が好きですか?


私は正直なところ、あまり好きではなかったの。


小学校の授業の一環として

自分の名前や出生した日について調べて

発表するような授業があったが、

友達の名前がうらやましくて仕方なかった。


カッコよくて、かわいくて、素敵な名前を持っていて

本当にうらやましかった。


けれど、あれからずいぶん経った今、

私は自分の名前をすごく気に入っている。


気に入っているというか、すごく好き。


無限にある名前と漢字の組み合わせの中で

この名前を選んで、私につけて、

想いを込めてくれた両親には感謝の気持ちでいっぱい。

お父さん、お母さん、ありがとう。



自分の名前に込められた意味について

それぞれ一度は聞いたことがあるのではないだろうか。


私も、小学校の授業を受ける前から聞いたことはあった。

けれど、当時は想いなんて正直なんでもよかった。

幼い私にとって大事だったのは、

想いというよりかは、響きの良さだったから(笑)


だから昔は、あまり深く名前の意味について

考えることはなかったのだけれど、

ここ数年でふと考えるようになってから

どんどん自分の名前が好きになった。


子どもに名前をつけるというのは

本当に難しいことだと思う。


我が子が、一生その名前で呼ばれていくのだから。


ましては、日本というこの国において

改名することは身近なことでもなければ簡単でもない。


それに、今の時代、

こんな子に育ってほしいと親の期待を込めること自体も

子どもにとって負担なのではないか、という意見もあるだろう。

だからこそ名前を付けるのは難しい。



そんな中で、私は驚いてる。


今、私自身がなりたい人間像が

両親が込めてくれた想いと合致しているから‼

これ凄くない?


なので私自身は名前に対して何も負担ではない。


両親の期待にこたえたいという気持ちは、ある。

けれど、それが大きいわけではない。


親に褒められるような、

勉強ができて、優秀で、自慢の娘みたいな

そんな風にはなりたいとも思っていたが、

こう、スキル的な面ではなく、人間性というか

心の面まで両親の望むような人間になろうとは

あまり思っていもいなかったから。


最近、当時の日記や連絡帳を見たけれど

私の記憶よりはるかに問題児だったみたいだし(笑)

実際、両親には申し訳ないけれど

今でも反抗期なのではないのか思うくらいで。


だけれど、最近、

なりたい自分みたいなところがはっきりとしだして

色々書き出してみたり、考えてみると、

見事に両親の想いと合致していて、本当に不思議で。


この名前だからそうなったのか、

ただ私という人間が名前に関係なく

それを求めているだけなのか。


不思議で仕方がないけれど、

合致しているからこそ、

私という人間を一言で表そうとした時、

この名前が一番合っているのではないかと思う。



皆さんの名前にはどんな意味や想いが込められていますか?



ちなみに私の名前、wasabiは本名ではなく、

私のユーザー名であること、

ただ、わさびが好きだったからこの名前を付けたということ、

今回の話は、私の本名の話であったことを

最後に記しておきましょう。


紛らわしくてごめんなさい(笑)


世の中はもう八月ですね。

どうか熱中症にはお気をつけて。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?