マガジンのカバー画像

実録! 運転下手でも免許は取れる【1~15】

15
「実録! 運転下手でも免許は取れる」はマガジンタイトル通り、運転免許を取得するまでの長いようで短い道のりをつづったマガジンです。 入校から第一段階、第二段階、そして教習所卒業、…
今だけお得な価格にしています。このマガジンを購読すれば、教習所の入校から卒業までの流れを知る事がで…
¥350
運営しているクリエイター

記事一覧

忘れず心がけよう 安全運転が命を守る15

今回は免許を取得した後の事を記します。教習所を卒業できても運転技術はまだ未熟です。卒業し…

100
er00
3年前
2

遂に免許取得 念願の目標達成!14

今回は教習所で卒業検定を合格した後について記します。まず運転免許試験場に本免学科試験を受…

100
er00
3年前
1

卒業検定は甘くない? 目指せ、一発合格!13

今回は卒業検定について記したいと思います。教習所を卒業する為には避けては通れません。 第…

100
er00
3年前
1

いざ高速教習へ 高速の世界は恐ろしや12

今回は高速教習、みきわめについて記します。第2段階の難関はやはり高速教習です。一般の道路…

100
er00
3年前
1

方向変換のコツ 幅寄せは習得すべし11

今回は6回目の教習(場内&路上)、その他もろもろをまとめて記します。 路上はその都度、状況が…

100
er00
3年前
1

色々あるよ路上教習 安全運転が重要‼10

今回も路上教習の続き、3回目から5回目までをまとめて記します。慣れないうちは停車が難しいで…

100
er00
3年前
3

できません! 方向変換と縦列駐車が……9

今回も前回に引き続き、路上教習について記します。路上で1回、2時間ほど運転したとは言え、まだまだ慣れません。路上へ出る時の緊張感は凄まじかったです。緊張しない日はありませんでした。 初めて方向変換と縦列駐車をやりました。私にとってはかなり激ムズです。方向変換も縦列駐車もハンドルを回す方がどっちか、混乱して分からなくなります。これは感覚的に覚えるしかないです。

有料
100

初の路上教習 神経がすり減った話8

今回は第2段階について記したいと思います。修了検定に合格すれば仮免許が発行されます。仮免…

100
er00
3年前
1

箸休め 第1段階の学科教習7

今回は第1段階の学科教習について記します。学科教習は第2段階もあります。 第1段階は10時限…

100
er00
3年前
1

みきわめ良好! でも、修了検定に落ちた6

今回は修了検定について記したいと思います。教官からみきわめ良好を貰えば、修了検定を受ける…

100
er00
3年前
3

みきわめ良好がなかなか貰えない!? 始まった補習地獄の日々5

今回は効果測定、第1段階のみきわめ、補習教習について記します。 第1段階の教習は12時限目の…

100
er00
3年前
5

ただ運転するだけじゃダメ? 教習所では学ぶ事尽くし4

今回は教習の進行を一気に記したいと思います。 教習所では決められたコースを車で走ります。…

100
er00
3年前
1

強敵S字クランク そのコツとは?3

今回も教習について記したいと思います。技能教習の第1段階でやるS字やクランクの解説もします…

100
er00
3年前
1

緊張しっぱなしの教習 クロスハンドルがむずい!2

今回は技能教習について色々と記したいと思います。模擬運転の後はいよいよ所内での教習を受ける事ができます。所内ですが実際に運転します。 私はAT限定の免許を取得しました。MTは乗れませんので悪しからず。 普通免許とは?正式名称は普通自動車免許といいます。普通免許を取れば、原付自転車と小型特殊自動車の運転が可能です。小型特殊自動車は農作業用車などです。 【普通免許で運転できる車】 車両総重量 3.5トン未満 最大積載量 2トン未満 乗車定員 10人以下 この上記にあてはま

有料
100