note_takayuki

note_takayuki

最近の記事

ただ、やる

使ったトイレを 入る前よりはキレイにして出る それは臨時収入が入ってくるからだ 確かに臨時収入はあった🤭 ただ、トイレをキレイにしてきたからかは、 正直よくわからない 今は、こんなものとの巡り合わせを トイレのキレイキレイ運動に 込めている ・自分がやってて楽しい ・自分以外の誰かが喜んでくれる ・生活して、さらに遊べるだけの  収入が入ってくる すごい! 何て甘い考えなんだ! 井戸田さんもきっと言うだろう••• ハンバーグ!!ww

    • 最後のとじそば

      近くの蕎麦屋さんが、 今月で閉店となる。 元々僕は冷たいそばが好きだったか、 だんだん温かいそばを 好むようになってきた 卵でとじてある シンプルなとじそばが好き 最近、あまり来てなかったが、 閉店することもあり、 一回食べておこうと久々に来た。 最後かもしれないと思って 集中して食べようと思う。 何事も丁寧に。

      • 怒らねばならない

        何だろう? どこか怒ら "ねば" ならないと思ってる気がする ということは、怒るメリットがある、 そう認識しているのだろうか? 母は怒りをコントロールてきず、 怒鳴り散らしていた その伝統を受け継いだのか? いや、最近は怒鳴り散らしてはいないけど。 ああ、たいしたことないって頭で認識しても、 何か呼吸が浅くなり、わなわなしてくる。 そして、今度は怒りを感じた自分に、 嫌悪感がうわっと湧いてくる。 これがループする。 んー、なかなか簡単にはいかんのやね。 まずは、深

        • 笑顔が見たい

          幼き頃、離れた土地から嫁いできた母は、 いつも不安そうでした。 時にヒステリックになり、 怒鳴り、多少手が出ることもありました。 そんな母は、 『あんたは私に似ている』と、 嬉しそうに言っていました。 母の家系は O型しかいない家系で、 父の家系花 O型のいない家系でした。 生まれた時に事情があって、 僕は血液型がわかりませんでした。 小学生の時、何かのついでに血液型を 検査してもらいました。 結果は A型でした。 母はひどく残念そうで、 『あんたも違うんだ』と、

        ただ、やる

          近頃

          3年くらい前から、直感を大切にしようと、 そういう意識が強くなった。 今の会社も、訳のわからぬまま、 直感で縁を感じるままに入社した。 周りに嫌な人もおらず、 不幸な出来事もないのに、 苦しくて苦しくて仕方なかった。 死にたいとさえ思った。 そして、そんな自分が情けなくて、 涙した。 そんな日々が先月まで続いた。 ところが、今月に入って、 急に流れが変わった。 昨年出会って、 2回ほどお茶を共にした女性とお付き合いを始め、 あれだけ自分を虐めることをやめられなかっ

          体調管理

          なんか、体調不良にしようっていうものがある。 それは体調不良じゃなかったら結構すげーぜ、 そういう可能性の中に生きていたいのかもしれない。 重度ではないが、アルコール依存です。 缶ビールを多い日なら 12缶ほど飲む。 さすがに仕事の朝に飲んだりはしないが、 休みの日は、朝から飲むこともある。 昨日は缶ビールの500ml を3缶と、 スコッチハイボールの500ml を1缶。 ちなみに風邪ぎみであった。 そのまま床で寝落ち。 起きた時は二日酔いで軽い頭痛。 不思議。不思議

          「最近買って良かったもの」

          ● 足ツボマット 二年ほど前からサウナに行き出して、いくつか好きなサウナがある。 その中の一件に足ツボマットがある。何の気なしに乗っかってみたら、 そりゃあ、痛いのなんのって。「ぷふぉー」と思わず声が漏れるっw でも、術後(?)はなんとなく足が軽くて、スッキリしてる気がする。 何回か行ってるうちに、自宅に欲しくなって購入した。 毎日お風呂上がりにフミフミして、今では「ぷふぉー」が、 「むむ」くらいになってきて、「気持ちいい」まであと一歩、 てな感じ。知らんけど。 何だか全体的

          「最近買って良かったもの」

          『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」参加理由

           自分しか見ないノートに毎日思ったことを書き綴っているのだが、それとは別に他の人と共有したい、なんなら共感してほしいという欲が出てきた時に、なんとなーくテーマに惹かれて参加した。本当になんとなーく。はずみと成り行きが大切だとどこかの誰かがどっかで言っていたので、参加したのである。

          『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」参加理由

          「『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」の感想

          いしかわさんの話し方が、同僚に似ていて、親近感がありました。一生懸命話してる姿が、とても可愛らしかったです。内容的には、スモールステップにしていく大切さを感じられて、とりあえずやってみよ!って思えました。過去の自分や友達に向けて話すようにとか、メモ感覚で書くとか、今すぐに書くという行動に繋がるものばかりで、これなら時々かけそうって感じです。

          「『書く習慣』が身に付く 1週間プログラム」の感想