見出し画像

人が変われば組織が変わる。その瞬間を見続けたい。 | 取締役 伊藤海の「ヒト起点」のキャリア

株式会社STANDARDは「ヒト起点のデジタル変革をSTANDARDにする」
をMissionに掲げる、2017年創業のスタートアップ企業です。

東証プライム市場上場企業を中心に700社以上のクライアントを抱え、人材育成や評価制度構築などを起点にDX戦略立案やAI開発、さらにはSaaS型の自社プロダクトまでを一気通貫でご提供しています。

今回の記事では、取締役 ソリューション事業部長 兼 HR Partnerの伊藤海さんにご経歴、STANDARDに入社した理由をお伺いしました。

何かが起こるんじゃないかというワクワク感を求めて

ー海さんの経歴を教えてください。

新卒で日本郵政(主にかんぽ生命)に入社をしました。

就職活動をしていたころはまだ、コンサルタントやBtoBで働くイメージを持っていなくて、BtoC企業を中心に就職活動をしていました。その中でも、生命保険という商品にすごく共感をしていて、生命保険会社を中心に就職活動をしていました。

いろんな会社をみるなかで、自分のもともとやりたかった保険にプラスして、銀行、輸送サービスが複合した独創的なサービスモデルかつ民営化したばかりで何かが起こるんじゃないかというワクワク感に魅かれて入社を決めました。

次にPwCコンサルティングにおいて組織人事戦略(People Transformation)チームにてコンサルティングに従事しました。特に意識行動変革(チェンジマネジメント)領域やDX人材育成の領域の支援を中心に活動していました。

その後、クロスピアコンサルティングの立ち上げ期に参画しDX人材領域のコンサルティングリード兼人事統括責任者としての経験を経て、STANDARDへ入社し現在に至ります。

異端児と呼ばれた日本郵政時代

ー事業会社を経てコンサルになったのですね。まず、日本郵政ではどの様なお仕事をされていたのでしょうか?

日本郵政ではキャリアのほぼすべてが、人事・人材育成の部署でした。

もともと新入社員の頃に最初に志望したのが人事。人にインパクトを与えるが大好きで、私のアクションで人が感化されて行動が変わる瞬間を見るのがすごく好きだったんですよ。

ものに作用するよりは、人に作用した方が価値の最大化ができる実感もあったので、キャリアの中でずっと人事に携わりたいなって思いましたね。最初のころから。

ー学生時代にお笑いやボートをされていたとお伺いしています。昔から人にインパクトを与えることが好きだったんですか?

幼少期から学級委員長になるとかリーダーになるとかすごく大好きでして。人をリードしたりとか牽引する役割ですね。昔からそういう役回りをしていて、人をどうしたら育成できるんだろうとかずっと考えていたような気がします。

ちなみに日本郵政では、異端児と呼ばれていました。グローバル化が進む中でこれからはMBAホルダーや海外の保険動向に詳しい人が必要だと思い、制度を作ろうと思ったんですよ。人材開発部として。

海外の大学とのコネクションを作ったり、海外の保険動向調査を現地でしようと、ちょっと海外に赴任させてください。仕事は頑張るんで、半年後に海外に行かせてくださいって。。。直談判をしてですね。当時の部長は最初頭を抱えていましたが、最終的に役員まで話を通してくださって、有給を足して三か月ぐらいかな。お休みいただきながら、ロンドンに行ってきました。笑

まだ不要だよねという意見が多くなかなかそれが変わらなかったので、必要性を行動でアピールしました。

ーなぜ、日本郵政を退職されたのですか??

六年強ぐらい在籍するなかで、日々アウトプットして組織に貢献することはできている実感はあったのですが、インプット、新たな情報とか成長が自分の中で感じられなくなってしまって。これは転職のタイミングだと思いました。

事業会社での人事経験を活かしコンサルへ

ー次にPwCに転職されていますね。なぜPwCなのですか?

転職先は、正直どこの業界でもよかったんです。人事部って絶対にあるし、私の知識・経験はどこでも活かせると思ったんです。そうなった時に私の選択軸っていうのは自分が活躍できる条件がそろった会社でした。

男女関係なく成長の機会とかプロモーションの機会があるとか、グローバルに展開していることとか、拠点は日本であれば東京がいいとか、お給料がいいとか、優秀な人材にもまれたいとか。十個ぐらい列挙したんです。

そしたらエージェントさんから一言、「コンサルしかないです。」って言われたんです。それがコンサルを選択したきっかけです。

その後、2社コンサル会社に応募してPwCに決めました。転職活動を始めて2週間くらいですね。

ーPwCではどの様なお仕事をされたのですか?

People Transformation Team という組織人事戦略のコンサルティングチームでした。その中でも私は主にチェンジマネジメントの領域の支援をしていました。PwCには4年強くらい在籍していました。

コロナが世界中で蔓延したとき、日本でもDX人材がすごく取り沙汰されるようになりました。DXという新しいものを会社に導入する際に、DX人材の育成とチェンジマネジメントというニーズがあり、その辺りからDXにもかかわるようになりました。

ーなぜクロスピアコンサルティングに転職したのですか?

そもそも転職を考えていなかったのですが、LinkedIn 経由でエージェントから、面白い会社があるのでとりあえず一社、話だけでも聞いてくれないか?というスカウトメールが来ました。

立ち上げ間もないDXコンサル企業で、少数精鋭、30代前半から中盤ぐらいのが人が経営層にいて、各ファームから人が集積しているという情報を頂いて、面白そうだなと感じて話を聞いたのがきっかけでしたね。

最初、選考は辞退をしたのですが、コミュニケーションの中で、人事・コンサル目線で、「こういうことをやるべきだと思いますよ」という点をお伝えしたんです。

そしたらそれを受け入れて、私にやってほしいと言われたんです。頼られるのが好きという点と、ここまで柔軟性というか、人の指摘を受け止められる人材がいるファームとはうまいコラボレーションができるなと思ったんですね。そこで興味を持って転職を決めました。

STANDARDのプロダクトと営業力に惚れ込む

ーその後フリーランスを経てSTANDARDへジョインいただきましたが、どのような流れがあったのですか?

私のフリーランス時代に業務委託という形でかかわるようになったのがSTANDARDとの出会いでした。接するうちに、面白いと感じたところが二点ありました。

1つ目はプロダクトを持ってるっていうところです。前職と比較した時に、プロダクトを持っていて、それが利益を上げていて、そこで実績を積み上げてるところに圧倒的な差異を感じました。これは私が元々理想としていた、コンサルありきではないファームという企業像に近い印象でした。

2つ目は営業力ですね。今まで接してきた営業組織と比較して、STANDARDの営業は、圧倒的に良いんです。荒削りなところはありますが、案件をもってくるという能力にすごく長けている

なのでSTANDARDは案件量が圧倒的に多い。その状態を作れるのであれば、私の得意な、握る・口説く力とコラボレーションして、付加価値を最大化できるなって思い、最終的にはSTANDARDへの入社を決めました。

多様性を活かしスクラム型で進んでいく

ー現在、ソリューション事業部を率いている中で目指す世界観を教えてください。

前提として、ソリューション事業部っていうのはすごく特異的な存在だと思っています。事業部の中に機能の違う本部が三つあります。

①営業本部:前線に立って顧客を獲得して行く部署
②HRコンサルティング本部:コンサルティング支援を生業にしている部署
③製品本部:DXリテ講座をはじめとしたEラーニングプロダクトを扱う部署

私は事業部を小さな会社と捉えています。一つの事業部の中に違う機能があるからこそ、多様性であるとか、DXで言うようなトランスフォーメーションの要素が発揮できると思うんですよね。

一つの機能だけで存在するような事業部には生み出せないコラボレーションや、アウトプットを最大化していくことが目指す世界観です。

ーよくコミュ二ケーションが大事とおっしゃっていますよね。

そうですね。それこそSlackでもメンションしていない人が横から飛び込んでくるような、自分たちがそこに関わる知識を持っていたら臆することなくコミュニケーションをしに行くことを意識すれば、いろんな知識が自ずと集まって、きっといい物ができると思うんです。

ソリューション事業部は、多様な知識や立場の人が同じ事業の中で会することができるので、アイディアが集まって小さなソリューションがたくさん生まれるんですよ。

ソリューションが生まれたら、その瞬間に営業がクライアントに打診して、売れる売れないの判断をクイックに回していくことができるんです。小さなソリューションが毎日生まれていくことを目指しています。

まさにそれを、ここ一ヶ月間ほど実践していて、芯を食ったソリューションが3、4個は生まれてきているので、これをもっと、もっと増やしていきたいなと思ってます。

ちなみにSTANDARDはSlackのやり取りが活発です。やたらスレッドが盛り上がったり、すごい数のスタンプが押されたり、、、このカルチャーがあるから、日本全国津々浦々にいる社員がフルリモートの環境で円滑にお仕事をすることができているのだと思います

離れていても密にコミュニケーションができるから楽しいですし、みんな頼りがいがあります。

一番稼いで、一番組織を守る

ーご自身がどのような事業部長、ボードメンバーでありたいか教えてください。

私は人の活躍を常に尊重し続けて信じていきたいと考えています。

できるできないとかじゃなくて、適材適所をしっかりと理解しながら、その人が活躍するフィールドを守り続けていいミクスチャーを組織全体に波及させていきたいなと思ってます。で、その潤滑油に私がなれればと思います

また、事業部の長である以上、売り上げの一番の要でありたいなと思ってます。それが社員を守ることだし、社員の心理的安全性にも繋がると思うので、一番稼ぐ人であり、一番組織を守る人でありたいなと思っております

今回は、執行役員 ソリューション事業部長 兼 Partner 伊藤海さんのインタビューをお届けしました。

当社は、「ヒト起点のデジタル変革をSTADARDにする」というミッションに活動をしています。もしも、あなたが過去に日本企業のDX推進に携わったことがあり、かつ「ヒト」の壁にぶつかった苦いご経験がおありなら、そこでの心残りを吹き飛ばすことができる最高の環境になります。

STANDARDでは、さまざまな知的好奇心を持つメンバーが、日々切磋琢磨し合いながら働いています。熱い想いを持ち、事業を成長させようと思っているメンバーばかりなので、入社後はきっと刺激的な生活が待っています!

少しでもSTADARDで働くことにご興味がある方はカジュアルに話をさせていただければ嬉しいです。

>> カジュアル面接のお申し込みはこちら

>> 株式会社STANDARDのホームページはこちら


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!