今日は何の日(2019/12/25)

1. クリスマス(Christmas)

今日(12/25)は、クリスマス(Christmas)です。
「Christmas」の名称は「キリスト(Christ)のミサ(mass)」に由来します。
クリスマスは、イエス・キリストの降誕祭、つまりキリストの誕生を祝う日です。ただし、イエス・キリストの誕生日ではありません。
(聖書にはイエス・キリストの誕生日は書かれておらず、キリストの正確な誕生日は分かりません。さらに言えば、生誕年も紀元1年とは限りません。)

2. クリスマスの由来と日付

では何故クリスマスの日付が12月25日になったのでしょうか。これには、古代ローマの宗教のひとつであるミトラ教の祭日が関係しているといわれています。
ミトラ教は、太陽神であるミトラ神をまつる密儀宗教で、キリスト教以前にローマ帝国で広く信仰されていました。ミトラ教では、「不滅の太陽の誕生の日」として、太陽神ミトラを祝う冬至の祭を12月25日に行っていました。

キリスト教は世界宗教として拡がって行く過程で、聖人の記念日の多くをキリスト教布教以前にその地で行われた行事の日付に当て、その地域で行われている行事はそのままに行事の意味だけをキリスト教的なものにすり替えることによって、大きな抵抗を受けることなく、徐々にキリスト教的世界観に人々を感化する戦略をとっていました。

クリスマスも、当時の教会が布教拡大を狙って、ミトラ教の冬至の祭を「イエスの誕生を祝う日」として取り込んだものであるといわれています。

3. クリスマスの略記

「Christmas」は「Xmas」とも表記されます。
このXは、ギリシア語でキリストを意味する「Χριστός (khristos)」の頭文字から来たものです。"Christ" を"X"と省略する書き方は、数百年も前から存在します。ただし、この省略した書き方は、神への冒涜だと言う人たちや、快く思わない人たちもいるようで、海外ではこの略記は公式な文書では使うべきではないとされているそうです。

4. サンタクロース・クリスマスツリーの由来

クリスマスツリーの習慣は、中世ドイツの神秘劇でアダムとイヴの物語を演じた際に使用された樹木に由来し、クリスマスツリーに飾りつけやイルミネーションを施す風習は19世紀以降のアメリカ合衆国で始まったものなのだそうです。
また、クリスマスツリーのいちばん上に飾る星の飾りは、ベツレヘムの星(キリストの誕生を知らせた星)を象徴してます。
サンタクロースは、キリスト教の聖人であるニコラウスの伝説が起源とされます。(5-2 参照)

5. 関連する行事等

5-1. クリスマス・イヴ (Christmas Eve; 12/24)
クリスマスの前夜と説明されることも多いですが、教会暦ではクリスマス当日の夜となります。

5-2. ミラの聖ニコラウスの祝日(Saint Nicholas Day; 12/6 (or 12/5))
サンタクロースの起源となった聖ニコラウスの聖名祝日です。聖ニコラウスの伝説についても記述しています。

5-3. 冬至(Winter solstice; 12/22(2019年), 12/21(2020年))
ミトラ教の冬至祭儀(やゲルマン人の冬至祭など)が、クリスマスと関係しています。
冬至は世界各地で祝われました。
(ツイートでは世界各地の祭りについてあまり記述しませんでしたが......)

5-4. ハロウィン(Halloween; 10/31)
古代ケルト人が起源と考えられている祭ですが、クリスマスと同様に諸聖人の日(万聖節)がハロウィンに重なるように設定されています。

5-5. イースター(復活祭, Easter, Pascha)
イースターも異教の祭り(ユダヤ教の過ぎ越しの祭りやゲルマン人の祭りなど)が関係しているといわれています。ですが、イースターについてのツイートは今のところありません...
ちなみに、クリスマスが冬至と関係した祝日であるのに対して、イースターは春分と関係した祝日です。

6. 参考文献


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?