見出し画像

2023年夏アニメ感想 1週目

毎週感想を書くと宣言したのに1週目から飛ばすとさすが続かなそうなので結構がんばりました!
1週目なのでそのタイトルに対する見るモチベーションやスタンス的なところも少し書いていきます。
旧作のところに書いてますが自分でもびっくりの爆速ペースでワンピースを見ているためまだ手が出てない新作が多々あります。来週以降に2〜3話分同時に感想をあげたりするかもしれないです。


新作

・Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-

Abemaで1週間見逃し配信があったので…というか現時点では見放題配信のサイトが決まってないのでとりあえず優先的に見ました。
年末特番での放送をスキップして半年遅れさせただけある納得のクオリティでした。絵のクオリティ、キャスト(まぁ、これは結構他作品を引き継いでいるので当たり前に良い)、劇伴どれも文句なし。
これこそ映画館で流しても良いと思うが大々的にはなかったのが少し残念ですね。もともと年末特番を予定していたのでそこから遅延して劇場押さえるとか難しそうだし仕方ない。

前の記事でFateシリーズは全部見てると書きましたがグレートビッグベン☆ロンドンスター先生が主役の『ロード・エルメロイII世の事件簿』『Fate/Apocrypha』を見てませんでした。TVシリーズが始まる前に両方見ておこうと思う。


・幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 1話

熱心なラブライバーというわけでもないが、一応本筋のアニメシリーズは全て追っているので今回も視聴します。とは言えしっかりと追い始めたのが『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』『ラブライブ!スーパースター!!』あたりなので、本作のベースとなってる『ラブライブサンシャイン!!』はそのために予習で見たというイメージが強くあまり曲も聴き込めてない。
ヨハネ自体はサンシャインの中では推しキャラでもあるのでスピンオフがあるのは結構嬉しいです。ちなみに一番の推しは渡辺曜です!!

・呪術廻戦 懐玉・玉折編 1話

1期、劇場版からの継続視聴。
ポッドキャストで虎杖役の榎木さんが最初は出てないと言っていたが、本当に現在パートから過去の説明が何もなく2006年の話を始めたので結構大胆だなと思った。漫画もこんな感じなのか?
06年当時、私も某高専(呪術ではない)の1年生だったので年代的にかなり近く、五条が使っているスライド式携帯やデジモンの話など懐かしく感じた。デジモンのくだり今の若い世代には通じないと思うが、原作からそのままということで結構こだわりがあるところなんだろうな。
スタッフが結構入れ替わったのでどんな感じかと思ったが作画も音楽も良かった。音楽は1期スタッフが協力でクレジットされているので新しい曲と上手く使い分けていくんだと思う。


・ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜 1話

1話は流行りの1時間SP。
ライザのキャラデザ(太腿)が気になって見始めた。ミーハーなのでタイトルくらいしか知らず、ゲームも未プレイだが何となくの雰囲気は掴めたかと思う。深い内容に関しては全然わかってないのでまだ継続視聴予定です。
ライザの初期武器が唐棹で驚いた。
あとはキャラクターの正面のカットが多すぎる印象があった、あと作画は少々不安な感じもする。


・てんぷる 1話

視聴予定にはなかったんですがなんとなくで見た。
どこか平成の香りがするラブコメ、というか平成の末期あたりに見た感じしかしない。優先度高くないですが時間があれば見るかもしれないです。


・るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 1話

旧アニメは見てたので最初の感想は絵が綺麗!!!って思った。
キャラクターデザインはかなり整ってて可愛いくなって原作からはちょっと違う感じになってるが悪くない。薫役の高橋さんの演技には合っていると思う。
『鬼滅の刃』と時代設定が近いこともありナレーションが関さんだった分かった時は少しニヤリとしてしまった。『仮面ライダー電王』から野上良太郎は実写へ、モモタロスはアニメへという感じにもとれるキャスティング。
OPでは歌詞に「そばかす」が入ったり、旧作へのオマージュカットがあったりするがED含め今の所そんなにピンときてない。


・自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 1話

転生ものの中に無機物転生というジャンルが存在するのは知ってはいたもののこのアニメが初見です。
自販機なので全然喋らないのかと思ったがむしろモノローグは一番多いんじゃないかってくらい喋ってた。福山さんキャスティングは納得。
機能実装までは至ってないものの1話からあたり付き機能を紹介したり、世にある自販機の大体のことをやってしまったのではないかと思い、この先が逆に楽しみ。

放送直前特番も見ましたが番組の紹介よりも自販機の情報が満載でした。
ラジオとかあると本編外で盛り上がるポテンシャルがあるなと感じた。


・アンデッドガールマーダーファルス 1話

1話は登場人物も少なくほぼプロローグのような感じだったのでまだ判断できてない。
登場人物にはアルセーヌルパン、シャーロックホームズ、切り裂きジャックなどが並んでいるのでその辺りが登場してからが本番なんだと思う。
マーダーとついてるだけ合って暗い感じだが主人公が首だけ担ってる割に明るそうなのでちょっとギャグっぽい要素とかも出てくるのだろうか

・好きな子がめがねを忘れた 1話

1話放送時トレンドにGoHands (制作会社)が上がるほど話題になってた新作ラブコメ。MAPPAやWIT、ufotable以外でこんなに話題になることあんまり見たことないかも。

冒頭の3DCGと作画をミックスした長回しショットはすごかった…ラブコメでこんなのを見ることになるとは。

あと唐突に挟まれるYouTubeでよく聞くSEや突然始まる『孤独のグルメ』パートなど笑わせてくれるところが多い。
独特の演出なので好みは分かれると思いますが今後の仕掛けも結構楽しみの一作です。


・ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜 1話

原作は未読だけどガンダム後の日5枠ということで結構期待値は高かった。
正直期待を大きく上回る出来、作画もいい、音楽もいい、何よりアスペクト比を変える演出が最高にいい。
冒頭の映画がシネスコで始まり、現実世界は通常の16:9比率、過去回想シーンはまたシネスコ。話がすすんで会社のブラック化が進むと上下の黒枠との境界線が少し滲んだようになり、「会社行かなくていい」と分かった瞬間に解放されたように画角が広がる。100点です。

放送時間帯に合わせたようなカラフルな流血表現もスプラトゥーンみたいでポップさがあり非常に良かった。
あと1話のサブタイトルが『アキラオブザデッド』だったがこれも『ショーンオブザデッド』みたいで好きです。ゾンビ映画の中でも雰囲気としては合ってるしオマージュかな?

1話でゾンビになった鳳さん(CV雨宮さん)、ヒロインかと思ったらまさかの1話退場お疲れ様でした!!!


旧作

・ワンピース

最近ワンピース見てます。『NARUTO』の連載終了と同時くらいに定期的にジャンプを読むのを辞めてしまったため、ドレスローザ編の頭くらいまでふわっと読んでた印象です。実際にちゃんと読んでたのは学生時代だったマリンフォード頂上決戦くらいです。たまにチラ見したりするので全く内容を知らないってわけでもないですが見てみようかと思い6月くらいから見てます。
さすがに最初から見るのは骨が折れるのでマリンフォード後の2年後の新世界から見始めて今はワノ国編なので1ヵ月で400話くらい見ました。
ベラミーやノーランド、ローラなど漫画読んでいたころのキャラが後々伏線として効いてくるのを見ると考察勢が多いのも頷けます。

ちなみに982話と1004話が好きです。


・ロード・エルメロイII世の事件簿

Fate/strange Fake -Whispers of Dawn-を見て見て無いと思いとりあえず1話を見ました。strange Fakeが一旦終わったのでこちらを見てTVシリーズを待とうかと思います。
ロードエルメロイが外見に合わず結構いじられキャラなのはFate/Zero時代のウェイバーの雰囲気が残ってて好です。


まとめ

見る予定でなかったてんぷるを見て、見る予定だったホリミヤ彼女、お借りしますなどをまだ見れてない状態です。ワンピースがそろそろリアルタイムに追いつくのでそこまで行けば加速すると思います。
1話見てすぐ感想を書けば3500字超えもそんなに苦ではないので続けていけれそうです。(いきなり来週飛ばしたらすみません)

夏アニメの感想は以下のマガジンにまとめていきます。最近つぶやきも増えてホーム画面から新着の記事が追いづらい状態になってます。
是非フォローよろしくお願いします。


この記事が参加している募集

アニメ感想文

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。Twitterのシェア、サポートいただけると嬉しいです。