見出し画像

言語化メモ2

言われたことじゃなくて、考えたことが主。

1
・怖い。努力するの怖い。
結果が出ることが目に見えてるから。

2
・「やりたいことをやる」「他人の人生に一つでも傷をつける人生を生きる」が目標だけど、やりたいことってなんだろってなるタイミングが絶対にあって、わかんなくなるのも怖いし、わかんないのも怖いし、他人に話すのも怖い。

3
・弱点が可視化されるのが怖い。
怒られるのが怖いから。できなかったら怒られる。なんでできないの、できるようになる方法はないの?、かんがえたの、?ってリフレインしてばっかり。考えても、できなくても、自分で考えても答えが思いつかなったらそれは全然考えてないってことなの?結果が出なかったら「努力」の名前をつけたらだめなの、?何もできてなかったら、努力じゃなくてそれは惰性?それとも無駄?それとも何?
わかんない。わかんないから答えられないし、答えられなかったら怒られる。あんな大人になりたくない、と思いながらも、同じ場面に遭遇したら、同じ立場なら同じことを言うかも。それで他人を傷つけたら?殺したら?責任は、果たしてその私は、その責任を、とれるんだろうか?
無理。

4
・もう過ぎ去ったと思っていたことがふと掘り返されて、しんどくなる。生徒会役員なりたかった。あの場所に居たかったんだけど。無理かなあ。
こうやって書いてるのも全部妬み嫉み憎しみで、本当は抱えていたくないけど無理。人間のマイナス感情だけ全部消し去れないかな。でも、プラス感情があるからマイナス感情も存在するわけだから、もういっそのこと感情全部消してしまえればいいのにな、なんて。

5
・好きという気持ちにはどこか神聖視するという意味合いが含まれていると思ってる。「神聖視」と「リスペクト」が違うのは、そこに「畏怖」があるかないか。


・なんで勉強したくないかって考えたときに、結果がでて、それで怒られたり、期待以下だったりするからだよなって。失うのも怖い。
少し前に、「陽陰ちゃんはもう少し、間違えた問題とかを流すんじゃなくて気にしたら?」って母に言われたけど、そうできる人になりたいよ。間違えたとこに執着してもメンタルが崩れない人になれたらさ、そこで悔しがったりできるかもしれないけど、もう、傷つきたくないから、流して、改善点を探してたい。


・しんどい気持ちをばねにするのにもある程度エネルギーはいるもんだ。


・切実に普通になりたい。
マイノリティでいいって思ってたいけど、それでもやっぱマジョリティで生きてたくはある。

9
・努力してるつもりでも、「本当にできてる?」「ほんとに努力してる?」って言われるとしてない気がしてくる、怖い。
努力してるって言い切れるまですればいいんだけど、そんなこと言えるのなんて何年先までこのまま突っ走らなきゃいけないの?
無理、辛い、しんどい、ってそれを誰か受け止めてよ。誰か。
助けて。

10
・誰かいい加減殺して、と思いながら毎日生きてる。痛いのは嫌だけど死にたいし消えたい。もっと言うなら誰も私のことなんか思い出さなくていいよ、最初から自分が存在しなかった世界線になってくれねえかな。

11
・最近どんどん、考える時間が長くなってて、反射で物ごとが読み取れなくなってる、と思う。大方脳のメモリをメンブレとかストレスか食ってるんだろうけど、デバックの仕方もファイルの消し方もわかんないから、どうしようもない。
休めそうにも無い。
そのうち壊れるね。

12
・自分がどんどん欠けていく感覚があって、それを毎日周りの人間のエネルギーとか、曲とか、好きなアーティストの思想とかで埋めてやりすごしてるけどやっぱそれにも限界があるし、あまりにしんどすぎて零に前に出てもらったりもするけどそれにもやっぱり限界がある。
やなこと全部わすれたふりしたい。
休みたい。助けてほしいけど誰も助けちゃくれないし、こころのどこかで救われないことを祈ってる自分がいる。

13
・自分が何より怖いのは、幸せになったあとにしんどくなること。突き落とされるくらいならずっとしんどいほうがまだまし。と思ってたい。
だから愛されるのも、愛するのも、好きになるのも、幸せになるのも怖い。

14
・誰かをずっと嫌いでありたかった。
誰かをずっと嫌いであることが自分にとってはすごく難しい。どうしても相手の良いところが目についててしまって、どうしても憎むことができない。嫌いになりたい、人を。
嫌いになれたらもっと楽になれるのに。