見出し画像

言語化メモ1

最近部活とか学校で言われてなんか引っかかってたことを、なんで引っかかったのか、その時言いたかったことはなんなのか、考えて言葉にしてみた、備忘録。悪く言えば「お気持ち」メモ。



・「多様性で全部どうにかなる世の中だから~」

・別に「多様性」で全部片づけられるほどこの世の中単純じゃない。
多様性があってそれをすり合わせてくのが社会というかたちであって、それを振りかざすのはただの暴君。別にどうにかならないし、あと、馬鹿にしたような言い方ちょっとやめてほしかった。


・「スラックスの制服にリボンて、普通に考えておかしい。いや、多様性とかそういう話じゃなくて。」

・主語を大きくするな。あなたがおかしいと思ってるだけでしょうに。すくなくとも自分はおかしいとは思わない、むしろ好き。そこに多様性も何もない。ただの好みの問題。好きにすればよくて、他人が口出しするもんじゃないだろう。あとなんでリボンとスラックスの組み合わせが「多様性」という言葉につながるんだろうか。可愛いじゃないか、スラックスにリボンも。


・「私は誕生日も部活来たけどね」

・あなたの場合の話だろう。誕生日くらい良いじゃないか、家でゆっくりしたって。と思うが。自分と他人の優先順位は違う。同じにできたらいい時も歩けど、別に強制したり圧かけたりしてどうにかなるもんでもないだろう。部活に人が集まらないのは困るけど、皆同じ熱量でいるわけがないし、人間ひとりひとりが皆誰かの神様なわけじゃない。


・「楽器のせいにするな。所詮それが実力だってこと。」

・うるせえ。入部して半年なんだこちとら。A線ギャリギャリいうからそりゃ少しは楽器のせいにもしたくなる。
というのはただの言い訳と逆切れで、実力が足りないのは自分が一番わかっている。あんまうまくならないし。
ただ傷ついた。それだけ。

5
・「事実言ってるだけじゃん」

・事実であっても本人に言っていいことと言っちゃいけないことがある。事実を並べることによって他人を傷つけるのであれば、それは極力やるべきで無い行動だ。「事実」という言葉を盾にして他人を傷つけるのなら、それはおかしい。
仮に指摘するつもりであるなら、それを改善する道を示さないといけないんじゃ無いのか。そこまで本人にゼロから考えさせようとするのは、無責任というものだ。

6
・「謝っても許してもらえるかわからないのが怖い」

・許してもらえるかは貴方が決める話ではない。許してもらうために謝り続けるのは世からみたら誠実かもしれないけど、自分から見たらただの傲慢にしか見えない。そういうところじゃないのか?貴方。
許されたいのなら、自分のやったことを振り返って考えてみたらどうだ。許しを請い続ける時間よりはいくらか、有益なんじゃないか。
そこまで他人に依存する心理が自分にはよくわからない。依存して、それで拒否られたら周りの人間に泣きつくのか。自責がしんどいのはわかるが、周りに泣きついたって、また依存するだけじゃないか。依存先は増やしたほうがいいけど、一つ二つ増やすだけじゃ足りないと思うが。

まあ、貴方にはこんなこと言ってやらないけど。


・「幸せになってね」

・幸せにはなりたいけど、なるのは怖い。
失ったときが怖い。
もう幸せには慣れないように頑張ってきたのに、ここから幸せになっても、もう怖いだけだ。どうしようもない。
でも、こんな自分の幸せを願ってくれる人がまだいる、というのはうれしかった。


・言語化はできないけど、なんか泣きたい。
上手くいかないのって怖い。
最近は寝る前に、「嫌なこと、駄目なこと全部全部忘れたふりして寝てしまうね。」って自分に言い聞かせてる。
不安と恐怖がまざりあってぐるぐるして、そうでもなきゃ寝れそうにない。
ふわふわきらきらしたものだけ眺めてたいし、希望とか望みとか、そういうのだけ抱えて生きてたいし、苦しい辛いことに慣れたまんまで、そこから安易に救い上げてすぐ落とすような真似はやめてほしいし、生きてたくあってもいつかは死ぬし、やりたいことはあってもこころか体、どっちかが追い付かないことのほうが多いし、突然常識が壊されるのも怖いし、守れてると思ってたところが突然攻撃されて傷つくことばっかだし、依存されるのは怖いし、依存するのも怖いし、未来が固まったまんま動かなくてそのうちバラバラになりそうで怖い。
全部、譫言、戯言だと思って寝ちゃおうね。



陽陰でした。
また会う日まで。ばいばい。