ADHD中年女の本音..選挙、義実家、気が滅入る事ばかり

暑いですね。今昼寝していてふと起きたら首にジットリと汗😩。もう夕方なので冷房入れました。暑いと言っても先週ほどではないですが..。毎年梅雨明け直後の「夏本番!」って感じのフレッシュな太陽は殺人的でただただ耐えるのみ😩。予想では梅雨明けは今後も早くなっていく一方だそうで..はぁ😵💨

前回の記事、普段の自分の記事と比べて多くの人に見てもらえたので嬉しかったです✨。ありがとうございました😌✨ただ..今読み返してみたら後味が悪かった。どうして私は自分となんの関係も無い人にここまでイラついてしまったのか🤔?たぶん日頃"おじさん"に感じてる鬱憤をこの人にぶつけてしまったから?そうかも..。だとしたら書き過ぎた。私がブログを書いてるのは世間に訴えたいことがあるからじゃなくて、自分の心を少しでもマシにするためだから。

"おじさん"のみならず人間の属性にイライラする事って誰でもあると思う。私が属する所謂"おばさん"も若い子から見れば鬱陶しいかもしれないし"お爺さん" "おばあさん"、夜コンビニの周りに集まるような騒々しい"陽キャ"、気持ち悪い"オタク"..等々。その中でも属性の嫌な部分が突出している人と関わるとイライラする。いや、実際は関わっていなくてもSNS等で見るだけで嫌な気持ちになる。

実際、昨日今日なんかは滅入る..。安部さんが亡くなって、TLはにわかに政治の事でいっぱいになった。自分はTwitterは趣味にふり切っているので書き込みにくい。"許す事は出来ないし悲しいけれど選挙に行こう!!私達に出来るたった1つの事だから"  "私はちゃんと選挙に行ったから堂々とオタ活するよ!" ...。 うるさいよ..。

普段特に政治に関心があるようなそぶりが無く推し活に大枚はたいてるようなフォロワーがよく言えると思う。先日ストーンズ花火なるイベントがあって大いに盛り上がったらしい。別に自分の金をどう使おうと勝手だけど、"ストーンズ花火"って何??要するに曲に合わせて花火が打ち上げられ、現代はAIで良い感じに演出されるからすごいみたい。でもストーンズのライブじゃないし子供や若い人向けの花火大会でもない。ハッキリ言って地域には何も根差さない、中高年から金を回収するだけのイベントとしか思えない。

そういう経済的に余裕のある人が、普段からボランティアや慈善活動したり政治について自分なりの見解をまとめているならば"選挙に行こう!"も素直に聞ける。それが夜中もTwitterに張りついて遊んでばっかりだと「急になんなんだ?」と思ってしまう。Twitterに書かれてる事が生活の全てでは無いだろう。でも一貫性が感じられないのに選挙に行く事で免罪符を得ようとしてる同年代を見ていると...ますます選挙の意味がわからなくなる。「私は選挙に行ったから堂々とオタ活するよ」なんだそれ。

批判されるかもしれないけど私は"戦後日本のシステムでは何をしても駄目"というお先真っ暗感を常に抱いてる。選挙行くか行かないか、そんな事をわざわざネットで言いたくもないが世の中を動かすなら「成人全員強制参加」くらいの圧力が必要だと思う。戦後平和憲法、誰が何をしても自由、個人が何にお金を使ってもいいし旅行や推し活どんどんやって経済回せばいい。男の子が女の子の制服着ても個性的で素敵✨なんてやってるようじゃどんどん楽な方に流れてしまうよ。どんな思想を持っても自由だから学校でも政治の教育はしないと言ってもなぁ。じゃあ私達日本人は有事の時は何ができるの?看護とか保育とか語学とか、何らかの技能がある人以外、何もできないでしょ。

仮に介護の資格をとって、これで何時でも親の面倒も見れるし手に職が就いたと思っても難しいと思う。自分にその時が来て初めてわかったが、老人も人間で"自由な日本人"である事が一番難しいのだ。義母さんとまた揉めた。とある事があって、主人が義母の生活態度をわりと厳しめに戒めた。もう年だから友人と車で遊びに行くのは控えるべきだ、行くなら公共の交通機関を使ってほしい。電話も固定電話は出なくていい等、まぁ現代人なら当たり前程度の事だ。

そうしたら義母さんが大泣きして大喧嘩になった。「なんでそんな堅苦しい事しなきゃいけない?あんたは親不孝で面倒も見てくれないからお母さん1人で頑張ってるのに!この上楽しみも奪うのか!!」「?奪ってないでしょ?」主人は優しいし、成人以来親子で真剣に言い合う事など無かったから義母さんショックを受けて爆発してしまったらしい。

たまたま私は仕事でその場に居なかったんだけど...行かなくてよかった。人間誰しもたまには言いたい事を言ってガス抜きする事も必要だろう。ただ義母さんは普段から超クソ真面目で全てをため込んでしまう人だ。面倒を見るもなにも、私がお皿を洗おうとするだけで「そんな事しなくていいの!」とすっ飛んで来てスポンジと皿を奪い取る。そんな人の生活にどう関わっていいかわからないうちに何十年も経ってしまった..。

今の義母さん、パンパンに水が入った風船みたい。ちょっと指で指したらバーンって弾けてしまいそう。もう少しだけリラックスしてくれたら..。たとえば「高齢者同士の運転は危ないよ」って言ったら「そうかもしれないけど○○さんが迎えに来ちゃうのよ」みたいに普通に受け答えしてくれたら。でもそれは私達の一方的な思いでしかない。義母さんにとってみたら生き甲斐なんだよね。でも毎日毎日お出かけしてるよね..3回を1回にする事は出来ないのかな?

自分は鬱抜けしてまだ数年で、最近になってようやくちゃんと働けているがまだ体力が無く普段の生活だけで精一杯だ。節約しているし、イベントもクリスマスや誕生日に軽く食事に行けたら十分、家があって健康なら本当にそれだけでいい。もし私が優秀で強くて頭も良かったら、義母さんにももっと賢くフットワーク軽く接して彼女を快適にする事が出来ただろうか?もっとリラックスして寛容に接する事が出来た?政治の事ももっとちゃんと理解出来た?

でも実際にはそうじゃない。休日はグッタリ18時まで寝てギリギリで家事する自分が居るばかり。どうしたらいいんだろうね。体を壊さない程度に自分を修正していくしかないんだろうな。変える事が出来るのは自分だけなのだから。時々思う。日本ももっと厳しい宗教国だったら、あるいは大きな政治力がいっそ支配してくれたらと。勿論そんな世界に実際生きてる人が苦しんでいる事は頭ではわかっているけど、私にとってはありあまる自由も持て余してしまうものだ。そして多くの、遊んでばかりいるように見えるネット民にとっても実はそうで皆必死に自由を消費してるんじゃないだろうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?