見出し画像

女性エンジニア現場日記-作業環境編⑧-

リモート勤務が多くなって、オフィス環境より作業環境編の方が多くなってしまいました。日々、身近な事がリモート関連にどうしてもなってしまうのです。

リモート当初は、そんなにリモート勤務の作業環境をがっつり整える必要はないよねーーって思ったのですが、知人に聞くと完全リモートになっているとの事で、やっぱりそうか。と そして改めて周囲を見回すと周りが余りにも汚部屋である事に愕然としてきました。

もともとオフィス勤務の時でも、キーボードとマウス、イスの高さとディスプレイの高さと位置、ディスプレイの明るさ(暗い方が好み)などいろいろこだわりはあったのですがそこは業務上どうにかクリアしている。次は汚部屋をどうにかしないといけないと思い始めた。

リモート勤務では、自粛期間に入ってすぐのプロダクトでミーティング時の人数が多かったので、映像ONにするとなぜか回線が落ちるのです。なので人数を多くした場合、映像をOFFにしてマイクONだけにしてミーティングをするように心がけていました。というか、その方が誰かの回線が自動切断されるといった現象が起きなかったような気がします。
映像OFFで、、というのがデフォルトになっていたため、カメラOFFが多かったので、ちょっと汚部屋になっても、ざざーーと見えそうな範囲だけキレイにして、見えないエリアに雑多なものを全部移動して、その場をしのいでいました。。。がしかし、最近それらのモノ モノ モノが雪崩をおこすようになってきました。
あ、しかし、誤解を招かないように言っておくと、ゴミはありません。あのよくメディアに取り上げられている、ゴミばかりが積みあがったお屋敷のような、そういうゴミ類は無いです。

雪崩の根源は何かと見渡すと。。。そう、やはり紙類です。
なぜか、何かの説明会に行っても配布されるのは、紙、紙、紙。。。そうです。散らかる原因は全て紙類でした。そして、その紙には重要なものとどうでもいいのもが混在していたりします。そして重要なものが時々無くなり昨日もパニックになり探す事一時間。。。。その後、それだけの為につかった一時間がナントむなしい事か。

ペーパーレス急ぐ、ホント至急。電子印鑑もどんどん普及願う。
100均一で買った印鑑、複数個になってしまい、どの時に使った印鑑なのか訳がわからない。金融機関関連は印鑑を重視しているようで、以前違う印鑑を使っただけで、窓口でえらーーーく待たされました。その後、帰宅してまたそれらしき印鑑を全部もっていって、照合してもらってやっとこれですね。。とか。
なんかこういうのもダサい気がしてきて、印鑑照合の為だけに往復した時間さえももったいないと考えてしまいまいした。

世の中の古い慣習で、今電子化するとみんなの時間がもっと大切な時間に使えるようになるといいなーと思い。いろんな所で提言、そして実用化していけたらいいなと考えます。もう、自分が言うまでもなく進んでいる事だとは思いますが。とりあえず印鑑廃止はホントに助かりましたー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?