見出し画像

女性エンジニア現場日記-雑談編⑩-

前の投稿からどの位経ったか忘れてしまった程であったが、ちょうど休暇が取れたので これまでのあれこれを。

なんだか数年前と、今、正直フロントエンドエンジニアの立場って余り変わっていない。何年後に当たり前になるのだろう。
SinglePageApllicarion!!
バックエンド側でレンダリングする旧式のものは「MPA」
フロントエンド側でレンダリングする現在のアプリは「SPA」

これらは、Webアプリケーションを設計する上でのアーキテクチャとして
要件定義時に選定等で決めるべき内容のはずですが。。。。

どうも、ここら辺を理解せずフレームワーク選定、フレームワークCLI作成
にいきなり入るプロダクトのなんと多い事だろうか。
しかも、上流で決める側の設計者はMPA方式(しか知らないので)
旧式を前提で設計書を書いている。
環境構築時に少なくともFWの基本説明位は読んでいるであろうが。。。
(SPAの知見が無い為なのか?または勉強しなくても良いと更に上流工程を決めた人から「過去自社プロダクトと同じフォーマットをコピーしてくれば同じだから」と言われたのか。。)
そして募集参画エンジニアはSPAを理解している方。xxFW経験者という前提の募集で集められた参画者たちのチーム編成

彼らは上流で採用されたFWで指示通り、作成しようとする訳だが。。
UIライブラリ(何を導入するか)、コンポーネント設計をどうするか?
(アトミック単位にするか、大き目のブロック分割にすするか)。。。など
全く決めていない。また画面設計書さえも作っていない。
「設計者に聞くも、それって何?とにかく作ってください。」というリアクション。フロントエンドエンジニア達どん引きの場面。

基本設計者はSPA知らない。とのたまう。
FWの知識も名前位しか知らないという。
ともすればJavascriptが現在EcmaScript2015以降で記述しますよね?と確認するも回答なし。
VsCodeは知っているらしかった。がVsCodeの拡張機能が何かを知らない。。CIツール等も手動でやるとか今どき言っている。

企業用toCアプリは特にセキュリティ周りなども決まっていない?
その辺りのプラットフォームをしっかり決めてから、やっとプロジェクト作成、おっと、、いきなり製造工程(コーディング)に入いるのですか???

と驚くプロダクトに遭遇してしまいます
これ結構現場で見るパターンです。(ここ2.3年ホンとそう!)
造りながら決めて行くというパターンも良いのですが、ここは決めずに進めると手戻りがタイヘンというものまで、「造りながらチームで進めていく。。」という驚きのプロダクトもあった。もう、この辺り聞いただけでお客様にすでに迷惑かけていると思うのだが。。

「フロントエンドをマイグレーションしたい。」と顧客から発注があったものが多いです。アーキテクチャ層と上流工程すっとばしてMPA当然脳でつくられたものを SPAで作れと言われたフロントエンドエンジニアはほぼ凍ります。フロントエンドリーダーが一番の大打撃を被ります。

その他、リファクタリング案件も、、なのですが
FWのversionが、既にFW作成側がサポートを終了しているversionのものを使い続けても、ロクな事が起きません。
優秀なシリコンバレー周辺の彼らは時代から取り残された技術を、効率が悪い、性能が悪い、エンジニアはこれをFWに対して希望していない。という統計データを基準に新しいversionをリリースしているのだ。

日本国内だと多分、予算と人件費の都合というのは解かるが
ここをちょちょっとリファクタリングしたい。が実はそのちょっとの希望を叶える為に、FW全部を最新のversionで新規で作り直した方がERRが出ずきれいで少々性能のいいものになる。という事を上流工程で誰も提唱しないのだろうか?
ある、記事で読んだもの(リンク忘れた)が、

お客様のご要望を満たす為には、
例えると新築でほぼ完成した家の位置を5cmずらして欲しい といっているようなものです。

という文面を見た時、そうだこれだ!と思った。
要望の内容によってはFWごと新たに作り直すという事は、またそれなりの工数も倍くらいはみておかないと、新versionでのERRも出てくる可能性もあるので安心できない。

結局の所全て上流工程でいい加減な事されると、Developerに全部しわ寄せ来るんですよね。もっとDeveloper達に理解を!と日々思うのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?